ICT」カテゴリーアーカイブ

2025/4/2 学科FD

オムニバス科目の連絡調整。シラバス作成。 学科会議。オムニバス科目についてのお願い。終了後,学科FD。Googleアプリの活用について。利点と,Classroomやフォームの使い方。 介護等体験実習の説明のための準備。

カテゴリー: ICT, 教育 | コメントする

2025/4/1 辞令

新年度スタート。Zoomで理事長と学長の年度初めの挨拶。正式に情報基盤センターの副センター長を拝命。オムニバス科目の連絡調整。 お昼,$nooupのエイプリルフール特別メニュー。 広教との共同研究についての起案文書。学科 … 続きを読む

カテゴリー: ICT, 教育, 日常 | コメントする

2025/3/19 会議

学長裁量費の報告書作成。 学科会議前半。議事録。SPARC研修会。学科会議後半と広報委員会。新コース名検討でChatGPTのアイディアも参考に。気の置けない先生と少し話す。教授会。学科会議の議事録。その場で取ったメモに, … 続きを読む

カテゴリー: ICT, 教育, 研究 | コメントする

2025/2/27 議事録作成

実習委員会の議事録作成のため,音声データを確認。自動の文字起こしの修正に結構時間がかかる。 合間に気の置けない先生とランチ。いろいろな話を。

カテゴリー: ICT, 教育 | コメントする

2025/2/25 FD

学部長と教職実践演習(小)の再試のことや来年度のことについて打合せ。 全学のFDでICTを利活用した教育について話す。まずは,小・中・高で端末の利活用やCBTが進んでいること,これから求められる資質・能力はこれまでと違う … 続きを読む

カテゴリー: ICT, 教育 | コメントする

2025/2/24 FDの準備

Mと温泉。 明日のFDの準備。

カテゴリー: ICT, 教育, 日常 | コメントする

2025/2/21 鹿児島へ

鹿児島へ。かごしま「教育の情報化」推進連絡協議会の大事な会。長時間だったけど,充実した会だった。 アミュで買い物。あさりにちょっと顔を出す。前の職場の先生方と一献。ちょっと考えさせられることもあったけど,総じて楽しかった … 続きを読む

カテゴリー: ICT, 日常, 社会貢献 | コメントする

2025/2/20 セカテン

早朝,都城へ。帰宅して,支度して,宮崎へ。 宮崎大学にて「大学の世界展開力強化事業」でVRを活用した授業の参観。自前で運用しているシステムが不調らしく,VRゴーグルの体験など。眼鏡をしていてもかけられるゴーグルは便利だっ … 続きを読む

カテゴリー: ICT, 教育, 社会貢献 | コメントする

2025/2/19 笠岡小の最後の授業公開

早朝,車で鹿児島へ。高麗町のコインパーキングに車を置き,中央駅から新幹線。福山で在来線に乗り換え。笠岡駅に片山先生が迎えに来てくださる。 リーディングDXスクール公開研究会として今年度3回目,通算で4回目の笠岡小訪問。午 … 続きを読む

カテゴリー: ICT, 社会貢献 | コメントする

2025/2/14 外町小学校校内研修

宮崎空港へ。ラウンジで成績処理に関する連絡などをした後,福岡へ。 電車を乗り継いで和多田。教頭先生が迎えに来てくださって外町小へ。県指定の「1人1台端末を活用した授業改善研究指定事業」について,来年度もご指導をとの依頼で … 続きを読む

カテゴリー: ICT, 教育, 社会貢献 | コメントする