「ICT」カテゴリーアーカイブ
2023/7/11 ICTを活用した模擬授業
志學館大学の非常勤で「情報通信技術を活用した教育の理論及び方法」。事前に①ICTを活用した模擬授業を撮影,②グループ内で動画を相互視聴して指導案にコメントという課題。今回はそれを受けてのディスカッション。思った以上に活発 … 続きを読む
2023/7/6 情報ネットワーク室会議
2コマ食栄1年の情報機器演習はExcel2回目。絶対値,F4で記号は簡単に変えられるけど,その考え方はやっぱり難しいか… 教授会。 情報ネットワーク室会議。来年度からのBYODについて。
2023/7/3 VAIO
家での作業用で使っていたVAIOのWindowsがクラッシュ。その後,起ち上がったと思ったら,いきなり電源が落ちるように。5年の寿命か…
2023/6/30 実物投影機返送
1コマ,児教1年1組の情報機器演習はWordの3回目,指導案作成の1回目。1組は貸与PCを使っているので,Web版でデータを開いて,それをデスクトップ版で編集,ということをしなくて済むので早い。 実物投影機の返送。支払は … 続きを読む
2023/6/21 実物投影機操作体験WS
朝イチでスクリーンを準備。 2コマ児教1年3組,3コマ2組の情報機器演習は実物投影機操作体験WS。今年度もエルモ社から実物投影機とプロジェクタを10台ずつ貸し出していただき,ありがたい。 WS用プレゼンに,保育での実物投 … 続きを読む
2023/6/15 学科会議
2コマ食栄1年の情報機器演習はWordの4回目,指導案作成の2回目。貸し出してもらった実物投影機とプロジェクタが届く。某書類作成。学科会議。某行事に関する検討に時間がかかる。 某所から電話。うーん…
2023/5/27 情報リテラシー連続セミナー
散髪。 情報リテラシー連続セミナーは,文部科学省の武藤課長による「教育DXの最前線〜担当課長が本音で語る」。 R&D。
2023/5/26 公開研究会
4年ぶりに開催されるという鹿児島大学教育学部附属小学校の公開研究会。小幼保コース2年の引率も兼ねて参加。情報教育は複式教育との合同。垂水市での指導もあるので,複式の授業を中心に参観しつつ,ほかも見て回る。いろいろと考えさ … 続きを読む
2023/5/25 AIテキストマイニング
2コマ,食栄1年の情報機器演習でWordの1回目,食育だより。 入試・学生募集委員会。1年生の入学後アンケートにこんなキーワードが…という話が出たので,AIテキストマイニングにかけて共有。 合間や放課後に実習関係の書類チ … 続きを読む
2023/4/14 Chat GPT
1コマ,児教1年1組の情報機器演習。貸与しているノートPCを忘れたという学生が数名。えっ?と思いつつ,幼・保コースとシラバスが共通なので,「PC持参」とは書いていないと気付く。情報機器をできるだけたくさん書く,という投げ … 続きを読む