このブログについて

渡邉個人のブログです。
現在,2022年7月10日より前の旧記事を見ることができなくなっています。

カテゴリー: 日常 | コメントする

2024/4/21 投稿

図や表の中の英文をチェックし,本文も含め修正。
IIAI AAI 2024のIDDCに投稿。

授業準備。

部屋の片付け。

カテゴリー: 教育, 日常, 研究 | コメントする

2024/4/20 最終チェック

MAZDAに車を取りに行く。帰りにガソリンスタンドに寄り,コーティングの予約。

買い物。

論文の最終チェック。

カテゴリー: 日常, 研究 | コメントする

2024/4/19 訪問準備

子どもの学び研究所で協力してもらう学校を訪問する準備。調べてみると,6校中5校の校長が知っている先生で,残りの1校は教頭が大学の同級。地元というのが本当に有り難い。持参資料の準備。

掃除・残っている段ボールから荷物を出す。

論文の英文チェック。

カテゴリー: 教育, 研究 | コメントする

2024/4/18 教育の方法と技術

2コマ,3年「教育の方法と技術」の2回目。先週の振り返りをして内容や文量を確認。先週時間が足りなかった「なぜGIGAスクール構想か」の続き。Googleにログインしてから,共有フォルダにスライドの準備をしてテキストまとめ。先週見ていて,入力に時間がかかっている学生もいたので,日本語ワープロ検定でキーボード入力の腕試しとキーボー島の紹介。1・2章の確認。

K先生と某件について話した後,H先生に話を聞く。

カテゴリー: 教育, 研究 | コメントする

2024/4/17 学科会議

ゼミの1年生はGoogleチャットに登録して感想を共有。

県の教育研修センターから2名,ひむか塾という大学生向けの勉強会の説明に来られた。

小学校教育実習指導は,調書の自己PRと趣味・特技のチェック。時間いっぱいで全員分を何とか終える。

学科会議。報告事項は1件3分とのことなので,教職課程全体におけるICT活用に関する内容の習得に関しては,皆さんにお願いする教科の指導法の部分だけ。子どもの学びの研究所の年間計画もお願いしてあったものの資料が入っていなかったので,学科事務の方に印刷をお願いして,追加として報告。オープンキャンパスの回数が増えることについていろいろ出た。

カテゴリー: ICT, 教育, 研究 | コメントする

2024/4/16 教職課程におけるICT活用

学部長と教職課程全体でのICT活用に関する内容の習得についての打合せ。プランを提案したところOKをいただき,「さっそく学科会議で提案しましょう」「ICT活用をしっかり習得できますということを学科の売りにしていきましょう」とのこと。また宿題もいただく。

5コマ,1年の入門ゼミ。入学の動機と入学前課題のレポートの発表と質疑や感想。

ICT活用のプランを修正。学部長に報告しようと思ったら,本当は打合せは明日だったことに気付く。

カテゴリー: ICT, 教育 | コメントする

2024/4/15 情報処理論Ⅰ

授業準備。

MAZDAへ。代車がMAZDA3でありがたい。

IIAI AAI 2024の原稿締切が延長。

4コマ,1年「情報処理論Ⅰ」。名前は「情報処理論」だけど,中身は初年次の操作スキルの指導。よく使われることになると思われるUNIVERSAL PASSPORTで,シラバスの確認の仕方や資料配付など。キーボード入力の腕試しで日本語ワープロ検定の速度問題。キーボー島まで行かなかった。

学部長に依頼されていた,教職課程全体でのICT活用に関する内容習得についてのプラン作り。

カテゴリー: 教育, 日常, 研究 | コメントする

2024/4/14 友人の店へ

論文。

友人と一緒に,高校時代の友人の店の4周年祭へ。

カテゴリー: 日常, 研究 | コメントする

2024/4/13 最後の片付け

3月末,義母が逝去したため,鹿女短の研究室の片付けが最後までできていなかった。後任が決まっていないからいつでもいいとは言われていたものの,甘えるわけにはいかないので,早朝から鹿児島へ。
コースの会計簿を整理して,N先生に預ける。
片付けている途中,たまたま来てみたという卒業生が尋ねてきたり,階下の先生が焼酎を持ってきてくださったり。
何とか箱詰めを終え,掃除を徹底的に。入ったときよりきれいになったと思う。
総務課のI課長が来られていたので鍵を返却。式に参加できなかったので辞令を受け取る。
短大を出て,Kのところに寄り,置いていた布団を入れて,MAZDA3の倒した後部座席とトランクが満杯。
都城に戻り,南九大に荷物を下ろす。
さすがに疲れた。

カテゴリー: 教育, 日常 | コメントする

2024/4/12

論文など。

授業はないけど,あっという間に1日が過ぎる。

カテゴリー: 教育, 研究 | コメントする