このブログについて

渡邉個人のブログです。
現在,2022年7月10日より前の旧記事を見ることができなくなっています。

カテゴリー: 日常 | コメントする

2025/1/14 1年入門ゼミ発表

5限,1年入門ゼミの研究発表。併せて,子どもの学び研究所の会議として,研究員の先生方に発表を聞いていただき,質問やコメントをいただく。渡邉ゼミの学生は,他グループの発表に対して積極的に質問をしていた。また,ICTと教育に関する発表は,落ち着いていて,質問にもしっかり答えていた。
4限と5限のフォローをあれこれ。

カテゴリー: ICT, 教育, 社会貢献 | コメントする

2025/1/14 授業参観

子どもの学び研究所の準備。
3限,学科の実習委員会。
4限,4年「教職実践演習(小)」は教育DXの8回目。まず,来週の模擬授業のディスカッションに向け,動画のアップとリンクの共有についての説明。それからメインのプログラミング教育について。全国小学校選抜プログラミング大会の2023年度の宮崎代表,2021年の鹿児島代表のグランプリ獲得の紹介などを紹介。次に小学校プログラミング教育で何を学ぶかなどの確認。そして,学長裁量費で購入したアーテックリンクスを使ったプログラミング体験。先週と今週が大学の授業参観週間になっていて,学科の先生方が参観。また,コンソーシアム宮崎のSPARK科目担当の方が宮崎キャンパスからわざわざ参観するために来てくださる。加えて,アーテックリンクスを納入してくださった教材取扱店の方にも声をかけたところ,見に来てくださった。

カテゴリー: ICT, 教育, 社会貢献 | コメントする

2025/1/13 原稿提出

チェックしていただいたJSET全国大会の原稿を修正し,提出。

高城の温泉。

明日の準備。

カテゴリー: 教育, 日常, 研究 | コメントする

2025/1/12 試験監督

学校推薦型選抜II期対応。

論文執筆。

カテゴリー: 教育, 研究 | コメントする

2025/1/11 論文

論文執筆。

珍しくちょっと頭痛。

カテゴリー: 日常, 研究 | コメントする

2025/1/10 統計的検定の留意点

今シーズン最強寒波とのことで,最低-3℃,最高5℃…

2限,共通教育「統計学」。前回の分散分析の課題の解説の後,統計的検定の留意点で,第1種の過誤・第2種の過誤。それから,正規分布の確認の仕方を調べ,実際に判断することを課題に。
某採点。
図書館で宮日をまとめ読み。
Rのパッケージがインストールできない学生のPC対応。
今週末の試験監督の説明会。

カテゴリー: ICT, 教育, 日常 | コメントする

2025/1/9 模擬授業についてのディスカッション

鹿女短での「情報通信技術を活用した教育の理論及び方法」の非常勤。児童がICTを活用する昨日までに模擬授業を撮影,学生がグループ内で相互視聴し,コメントし合った上で,今日のディスカッション。実際にやってみたからこそ分かる感想などが出るなど,盛り上がっていた。

早めにお昼を食べてから,大学へ。

こちらでの4年「教職実践演習(小)」での模擬授業についてのディスカッションの準備や科研費に関する打合せなど。
3年の専門ゼミの予定だったけど,一人は用事,一人は通院。

カテゴリー: ICT, ゼミ, 教育, 社会貢献 | コメントする

2025/1/8 来週の準備

来週火曜の子どもの学び研究所の準備。
同じく来週火曜の教職実践演習(小)のプログラミング教育の準備。

外出。

外部への提出書類準備。

カテゴリー: 教育, 日常, 社会貢献 | コメントする

2025/1/7 論文

研究業績について調べていたら,去年7月に高松でのIIAI AAI 2024発表のために投稿した後,査読を受けて修正し,再投稿したものが,IIAI Letters on Informatics and Interdisciplinary Researchで公開されていた。
Mitsuhiro Watanabe, Tatsuya Horita (Sep. 2024)
Changes in Teacher’s Awareness When First Supporting the Utilization of 1:1 Information Devices by Elementary School Students
Letters on Informatics and Interdisciplinary Research Vol.5 pp.1-12

カテゴリー: 学会, 研究 | コメントする

2025/1/7 発表リハ

某業務の全体説明会。
再来年度に向けた書類作成の続き。
1年の入門ゼミは来週の発表に向けたリハ。
リーディングDXスクール学習会のウェビナーを視聴。振り返りが大事だということに首肯。
書類作成がようやく終わる。

カテゴリー: ICT, ゼミ, 教育, 研究, 社会貢献 | コメントする