渡邉個人のブログです。
現在,2022年7月10日より前の旧記事を見ることができなくなっています。
2023/2/26 JSET2023年春季全国大会2日目
今日も雨の中,東京学芸大学へ。
JSET2023年春季全国大会2日目。午前中の最初の研究発表のセッションは腰を落ち着けて。次が最後のセッション,一般研究発表6,初・中等教育(12)で,前半座長を務めた後に発表。質問にうまく答えることができず反省。終わった直後に,質問してくださった小柳先生のところへ行き,答えを躊躇した理由を説明。分かっていただいた上に,価値ある研究と言っていただき光栄だった。
——–
渡邉光浩, 高橋純, 新地辰朗, 堀田龍也(2023年3月)
小学校の平成23年度用・平成27年度用・令和2年度用教科書におけるICTに関する記述の比較分析
日本教育工学会 2023年春季全国大会講演論文集 pp.515-516
——–
同じく質問してくださった村上さんや中尾さんとも話をする。
代議員総会,全体会,SIGセッションの後,シンポジウム「1人1台端末時代における教育工学研究の役割」。多彩な登壇者で興味深い話ばかりだった。
飛行機の時間がぎりぎりになりそうだったので,少し早めに抜ける。YouTubeライブで視聴しながら移動できるのが有難い。
羽田空港。中でお土産を買おうと思ったら,奥の方はショップが全然やっていなかった。
飛行機はA321。映画が視聴できるので,終わらないのは分かっていたけど「ラ・ラ・ランド」を。続きが気になったので,鹿児島空港からの高速バスの中,アマプラで視聴。ラストはハッピーエンドかと思いきや…切なかった。
バスターミナルに着いた後,帰り道の途中にある串揚げやで食事をして帰宅。
2023/2/25 JSET2023年春季全国大会1日目
東京学芸大学へ。
JSET2023年春季全国大会1日目。
チュートリアルセッションから参加し,後は終日研究発表を視聴。
姉が大学時代に住んでいた街なんだなと思った。
ホテルに戻り,プレゼンの仕上げと練習。
2023/3/24 美術館巡り
鹿児島空港から鬼滅バージョンのB737-300で羽田へ。
上野へ。上野駅の公園口が整備されていて,出てすぐの横断歩道がなくなっていた。
桜が満開でたくさんの人が花見に来ていた。
東京都美術館のエゴン・シーレ展。シーレの作品はかなりの迫力だったし,ほかにクリムトなども。かなり見応えある展覧会だった。画集を購入。
西洋美術館には予約時間ぎりぎり。ブルターニュ展で,モネやゴーガン(フランス語はこちらが近いらしい),藤田嗣治など。
有楽町に移動し,東京ミッドタウン日比谷のBASE Q HALLでやっている江口寿史の東京彼女展。ひばりくんとかエリカの星とかリアルワインガイドとか,新旧おりまぜて。
大満足。
友人が合流し,日比谷公園の桜を見た後,ランチ。地下街やKITTE,丸ビルなどを見て回った後,お茶をして別れる。
三鷹のホテルへ。しばらく休んだ後,ラーメンを食べてからR&D。
2023/3/22 人事
病院。
スライド作成。進みが良くない。
鹿児島の教職員の人事が発表。連絡くださった方も。新規採用された卒業生の赴任先も分かる。結構近くもいた。
2023/3/21 オープンキャンパス→ゼミ
オープンキャンパス。準備の後,コースの先生の授業。相談コーナーへ。いつもより多かった気がする。
午後は堀田研のゼミ。皆さんは対面で千葉大に集まっているけど,業務があったのでオンラインで参加させてもらった。あっという間の2時間半。懇親会,参加したかった。
ゼミ記録。
リフレクション。
2023/3/18 JAEMS研究会
スライドの仕上げ。発表や座長の準備。
広島経済大学での日本教育メディア学会2022年度第2回研究会に参加。ゼミの先輩である後藤さんがご担当。
座長と発表。研究の動機や評価の手順,追加した方がよい分析などが分かり,発表した甲斐があった。
—–
渡邉光浩, 川田拓, 長濱澄, 三井一希, 佐藤和紀, 堀田龍也
児童のクラウドに関する知識を評価するルーブリックの検討と試行
日本教育メディア学会研究会論集 第54号 pp.15-20
お昼はスープカレー。
午後はオンラインや現地での発表を視聴。
ほった先生に某ご報告。
広教のMさんに送っていただきホテルへ。
Slackに発表の質疑応答の内容を報告。
懇親会。二次会まで楽しく充実した時間を過ごした。
2023/3/17 送別会
最後の入試で担当。面接後,採点。
スライド作成。
臨時の入試・学生募集委員会,学科会議,教授会。
場所を移動して,退職されるお二方との送別会。
出発の時刻が近づいてきたので,途中で失礼した。
新幹線で広島へ。
到着後,前夜祭。柴田先生とつけ麺で〆。