2023/3/13 天文館

教学マネジメント会議。

N先生と天文館へ。某買い物の後ランチ。

JSET研究会に申し込む。

確定申告終了。ずいぶん慣れてきた。

カテゴリー: 日常, 研究 | コメントする

2023/3/12 分析

早朝に鹿児島に戻る。

某分析を進める。

カテゴリー: 日常, 研究 | コメントする

2023/3/11 散髪

都城へ。
散髪。
某所へお願いの連絡。
車のコーティングの1か月点検。

カテゴリー: 日常 | コメントする

2023/3/10 コース懇親会

教員研究と南地研の成果概要報告書。これで学内の提出物はひと段落。

某審査に関わるやり取り。

R&D。

コースの歓迎会を兼ねた懇親会。いろいろ話せて良かった。

カテゴリー: 教育, 日常, 研究, 社会貢献 | コメントする

2023/3/9 授業改善報告書

R&D。

卒業式準備。

Zoomで研究打合せ。終了後,Slackに報告。

「校務系・学習系ネットワークの連携に関する実証研究事業」成果報告会を視聴。

授業改善報告書を作成。授業評価でほとんどの項目が90%以上のプラス評価の中,「情報通信技術を活用した教育の理論及び方法」だけは全体的に辛口。8コマでやっているので詰め込みすぎなのかも。それから学生の成長に関する所見を作成。どちらもChromeで365にサインしたままだとアップロードがうまくいかず,シークレットモードで。Safariでも同様でプライベートウィンドウでしかうまくいかない。Macだけかもと断りつつ,MLに報告。

カテゴリー: ICT, 教育, 研究 | コメントする

2023/3/8 垂水市情報教育部会

午前中,学長との面談。裁量労働時間制・兼業制の話が中心。
午後,今年度最後の垂水市情報教育部会にリモートで参加。鹿児島市教育委員会・市立学校ICT推進センター所長の木田先生による講演の動画を視聴。各学校の現状・課題などを聞いた後,まとめの話をする。部会でやっている研修スタイルが市全体に広がってほしい。

R&D。

カテゴリー: 研究, 社会貢献 | コメントする

2023/3/7 シラバス

他大学のシラバス作成や授業に関する問い合わせなど。

カテゴリー: 教育 | コメントする

2023/3/6 慰労会

履修カルテのコメントがようやく終了。
来年度の貸与端末に関する打合せ。

N先生を含め4人で慰労会。送っていった後,別の2人と合流して3次会まで。

カテゴリー: ICT, 教育, 日常 | コメントする

2023/3/5 卒業準備

昨日の続きを終え,発注。

カテゴリー: 教育 | コメントする

2023/3/4 卒業準備

履修カルテのコメント。

卒業に向けた準備。

カテゴリー: 教育 | コメントする