2023/5/17 学外研修

2コマ,児教1年3組の情報機器演習はPowerPoint。

午後は,キャリア教育研修で学園の大型バスを使って学外へ。
まずは松原小。昼休み,子供たちと話したり,一緒に遊んだり。下校指導の後,松原小で勤務しているコースの卒業生2人が学級の様子をプレゼンしてくれた。
その後,ひまわり夢保育園。終わりの会を見せていただいた後,最近と約10年前の卒業生の2人が話をしてくれた。最後に子供たちからサプライズでダンスのプレゼント。

幼稚園教育実習Ⅱの指導案作成が始まっていて,ダウンロードのヘルプ。
キャリア教育研修の振り返りのフォームを準備し,キャリア教育研修のチームを準備して配付。
関係者にメールで昨日の打ち合わせの報告。

卒業生から某相談。本人もわかっていると思うけど,方向性を確認し,今日やっておくべきことを伝える。

カテゴリー: 教育 | コメントする

2023/5/16 卒業生が来研

リハビリと体幹トレーニング。

卒業生から短大に来ているとの連絡。指宿と奄美で臨採で特別支援担当をしている2人が,鹿児島市内で行われた研修の帰りに顔を出してくれた。もちろん,いろいろと大変そうだけどよく頑張っていると思う。6月に実習訪問で奄美に行くので,そのときにも会う約束をした。

カテゴリー: 教育, 日常 | コメントする

2023/5/16 打ち合わせ

KKBのSさんからの依頼で日置市のこども未来課の方々との打ち合わせ。最初は保育系イベントについてアイディアを,という話だったんだけど,予想以上に突っ込んだディスカッションになった。今後の展開が楽しみ。

ホーム学生との面談。

志學館大学「情報通信技術を活用した教育の理論及び方法」は情報モラル。NITSの竹内先生の動画を視聴後,学習指導要領における情報モラルの位置付けの確認。事例で学ぶNetモラルでNetモラルCBTをやってもらった後,情報モラル教材の体験。

カテゴリー: 教育, 社会貢献 | コメントする

2023/5/15 オンライン研修

1コマ,児教1年4組の情報機器演習。Wordの1回目で園だより。
3コマ,食栄1年の情報機器演習。PowerPointで自己紹介。

15:15から三島村4校の合同オンライン研修の講師を務める。前半は,フォームや,PowerPointの共同編集とコメントの体験。Google GIGA Schoolの西久保学級の2本目の動画で児童がツールを選択するところを。Excelの共同編集で感想共有。後半,藤山台中の動画で中学校での活用を。Jamboardで4枚のボードにそれぞれの学校で書き込んでもらおうとしたら一度にはアクセスできず,急遽学校別に準備。久川さんの授業を見せるところまでは行かず。個別最適な学びと協働的な学びを一体的に充実させることの確認をして終了。終了後もTeamsのチャネルでやり取り。自由進度学習に取り組んでいるところもあるとのことだった。

個人面談2人。

カテゴリー: 教育, 社会貢献 | コメントする

2023/5/14 研修準備

授業準備と明日頼まれているオンライン研修の講師の準備。授業でのツール活用の体験と先進的な取り組みの紹介ということでバランスを考えながら。

カテゴリー: 教育, 社会貢献 | コメントする

2023/5/13 JSET研究会2023-1

空港リムジンで鹿児島空港へ。朝イチの便で伊丹。伊丹から空港リムジンで京都へ。地下鉄で移動し,同志社大学今出川キャンパスへ。

JSET研究会2023-1。自由進度学習や他者参照,授業の複線化などのキーワードが。
午後のセッションで座長を務めた後,発表。GIGA整備に先行して1人1台を導入して活用してもらった西久保先生の授業の変化を分析。発表後の休憩時間に,ご質問いただいた先生方と話す。まとめるのがかなり遅くなってしまったけど,興味を持っていただくことができたようで,まとめた甲斐があった。
渡邉光浩, 西久保真弥, 原圭史, 堀田龍也(2023年5月)
児童の1人1台情報端末の活用を初めて指導する教師による授業の変化の分析の試み
日本教育工学会研究報告集 JSET23-1 pp.236-241

少し早めに出て京都駅へ。お土産を買っていたらあっという間にバスが出る時間。空港リムジンで伊丹へ。着いてすぐにチェックイン。視界不良で引き返す可能性もあるとのことだったけど,無事着陸。高速リムジンは吉野経由。
帰り道の串揚げ屋へ。京都の生麩の串揚げをいただく。

カテゴリー: 日常, 研究 | コメントする

2023/5/12 スポレク祭

4年ぶりとなるスポレク祭。
密を避けたのか,学外に出るウォークラリーと体育館でやる運動と入れ替え制。
児教1組は午前中がウォークラリー。

その間に,某推薦枠などについての会議。

午後,体育館。大長縄,綱引き,借り物競走,リレー。順位はさておき,大いに盛り上がって良かった。企画を頑張った学友会に感謝。

出欠情報の報告。
R&D。

カテゴリー: 教育, 研究 | コメントする

2023/5/11 小学校教員採用試験説明会

教授会。

相愛会総会。

小学校教員採用試験説明会。県教委の教職員課の方が来られて,受験を希望している学生に鹿児島県の教育や私見について説明してくださる。堅苦しくなく,惹きつけられる話だった。

授業の出欠を確認し,報告。

カテゴリー: 教育 | コメントする

2023/5/11 小学校教員実習指導

小学校教育実習指導の準備。

2コマ,児教2年小幼保コースの小学校教育実習指導。指導案作成と授業での実際の指導。まず自分の小学校教員時代の授業の動画を視聴してもらい,指導上の工夫を共有したExcelのシートに書き出してもらって,その後解説。そしてその授業の指導案を確認。それから指導案作成について。

3コマの時間帯はZoomで小学校教育実習連絡会。知っている先生が教務として参加されていたので,少しだけDMでやり取り。

カテゴリー: 教育 | コメントする

2023/5/10 フォロー

2コマ児教1年3組,3コマ2組の情報機器演習は情報セキュリティ。

個人面談。

鹿大附属小公開研参加に関する起案とそれに伴う休講・補講の調整。

来週依頼されている講演に関する準備のやり取り。チャネルを作ってもらう。

某フォロー。

カテゴリー: 教育, 社会貢献 | コメントする