2022,05,16, Monday
早朝,鹿児島へ。
1コマ,児教1年1組の情報機器演習。Wordの3回目で,指導案作成の1回目。クラウドで配付した原本を自分のクラウドに保存し,開くだけでも結構手間取った。インデントを中心に。
2コマ,教養1年の情報活用。前回の課題について全体へのフィードバック。Wordの2回目で表入り文書。
実習に関する連絡調整。
Zoom開催の幼稚園教育実習Ⅱの連絡会に参加。こちらではICTの話は全く出ず。質疑や意見は,記録に関する話題が多かった。
小学校教育実習の抱負と課題のチェック。
1コマ,児教1年1組の情報機器演習。Wordの3回目で,指導案作成の1回目。クラウドで配付した原本を自分のクラウドに保存し,開くだけでも結構手間取った。インデントを中心に。
2コマ,教養1年の情報活用。前回の課題について全体へのフィードバック。Wordの2回目で表入り文書。
実習に関する連絡調整。
Zoom開催の幼稚園教育実習Ⅱの連絡会に参加。こちらではICTの話は全く出ず。質疑や意見は,記録に関する話題が多かった。
小学校教育実習の抱負と課題のチェック。
新着コメント
2022,05,15, Sunday
教養「情報活用」について,Wordの課題をチェックしてフィードバック。明日の授業の準備で,日本語ワープロ検定の準2級を参考に,表入り文書の資料を作成。
新着コメント
2022,05,15, Sunday
ゼミ。年度末に実施した調査について報告。学年にせよ,アプリ等の操作にせよ,まとめすぎとのご指導。そろそろ博論について骨太の議論ができるようにしなくては。
新着コメント
2022,05,14, Saturday
午前中,病院。
ゼミ準備。
情報リテラシー連続セミナーはICT支援員のスペシャリストの方の話。小学校で情報担当をしていた身としては,大いに納得できる話だった。
引き続きゼミ準備。
ゼミ準備。
情報リテラシー連続セミナーはICT支援員のスペシャリストの方の話。小学校で情報担当をしていた身としては,大いに納得できる話だった。
引き続きゼミ準備。
新着コメント
2022,05,13, Friday
某事情で今日の情報機器演習の授業のクラスが入構禁止に。Wordの1回目なので,操作をさせなければならない一方で,補講も厳しいと思うので,説明動画を見てもらって課題をやってもらうことに。ほかのクラスでの録画を使おうかと思ったけど,既に終わっているのはChromebookの児教1組と,作るものが違う食栄。また,実際の授業では学生が作業をしている時間もあるので,説明だけの動画を撮影することに。これまでやったクラスでは,まず課題提出の練習をやってから中身に入り,その次のコマのWordの2回目の最初に,メールの確認の仕方を簡単に紹介してから中身に入ったけど,課題提出は次回だし,メールの確認の仕方の方が簡単だと思って,導入部分を入れ替えることに。資料を作り直した後,動画撮影。Teamsで課題提出についての指示。提出は次の授業の前日までとしたけど。どれだけできるか…
月曜の情報機器演習の資料を作成し,印刷。
都城へ。
月曜の情報機器演習の資料を作成し,印刷。
都城へ。
新着コメント
2022,05,12, Thursday
1コマ目,小学校教育実習指導。前半,Y先生による指導案の作成について。後半,学習指導を担当。自分の算数の授業の動画を見てもらい,気付きをTeamsのチャネルに書き込んで共有。一斉指導の工夫やICT活用の良さについて,よく気付いていた。課題として,西久保先生の2本目の動画を見てもらい,1人1台情報端末を活用した授業についての感想の書き込みを。
2コマ目,食栄1年の情報機器演習。Wordの1回目,Web版で食育だよりを作成。なぜか画像がダウンロードされないトラブルが何人か。うーん…
午後,小学校教育実習連絡会がZoomで開催。離島や宮崎の学校も参加されていた。質疑応答では,短大でのICT活用についての質問が。準備しておいたメモをもとに答える。PCを使った指導案作成についての質問も。
隙間時間で諸々の連絡。
Zoomによる教授会。ここにきてようやくデフォルトにするとのこと。協議の中で,学生の某申請についての提案があり,PDFで置いてあるものを直接に書き込めるようにしては,との提案があり,Excelにしますとの回答が。Excelにしても恩恵を受ける学生は一部に限られると訴え,このことに限らず申請をフォームにしていくと良いのではないかということを提案。ついでに,あまり進んでいない押印廃止についても検討をお願いした。
Zoomによる入試・学生募集委員会。
県教委による教員採用試験に関する説明会(対面)に途中から参加。
明日の授業についての連絡など。
2コマ目,食栄1年の情報機器演習。Wordの1回目,Web版で食育だよりを作成。なぜか画像がダウンロードされないトラブルが何人か。うーん…
午後,小学校教育実習連絡会がZoomで開催。離島や宮崎の学校も参加されていた。質疑応答では,短大でのICT活用についての質問が。準備しておいたメモをもとに答える。PCを使った指導案作成についての質問も。
隙間時間で諸々の連絡。
Zoomによる教授会。ここにきてようやくデフォルトにするとのこと。協議の中で,学生の某申請についての提案があり,PDFで置いてあるものを直接に書き込めるようにしては,との提案があり,Excelにしますとの回答が。Excelにしても恩恵を受ける学生は一部に限られると訴え,このことに限らず申請をフォームにしていくと良いのではないかということを提案。ついでに,あまり進んでいない押印廃止についても検討をお願いした。
Zoomによる入試・学生募集委員会。
県教委による教員採用試験に関する説明会(対面)に途中から参加。
明日の授業についての連絡など。
新着コメント
2022,05,11, Wednesday
個人ゼミ開催に関する連絡や手配。
個人ゼミと夏合宿に関して,学内の連絡調整。
個人ゼミと夏合宿に関して,学内の連絡調整。
新着コメント
2022,05,11, Wednesday
2コマ児教1年3組,3コマ児教2組の情報機器演習は情報セキュリティ。
合間の昼休み,食栄の先生にTeamsでの授業の録画の仕方をレクチャ。
教採対策講座の配信・録画。
授業資料準備。
合間の昼休み,食栄の先生にTeamsでの授業の録画の仕方をレクチャ。
教採対策講座の配信・録画。
授業資料準備。
新着コメント
2022,05,10, Tuesday
病院へ。次は1か月半後で良いとのこと。
夏合宿に関するやり取り。
お昼を食べてから,アミュでちょっと買い物。コースのお金を下ろしに銀行へ。
R&D。
教採対策講座の録画。
授業資料作成。
夏合宿に関するやり取り。
お昼を食べてから,アミュでちょっと買い物。コースのお金を下ろしに銀行へ。
R&D。
教採対策講座の録画。
授業資料作成。
新着コメント
2022,05,09, Monday
1コマ目,児教1年1組の情報機器演習。Chromebookを貸与しているけど,PC室でのOffice365の使い方と,園だよりの続き。
2コマ目,教養1年の情報活用。Wordを使った基礎的な文書作成ということで,日本語ワープロ検定試験4級の文書作成の問題を。
教採対策。欠席する学生のために,Teamsのクラスを準備し,配信と録画。
2コマ目,教養1年の情報活用。Wordを使った基礎的な文書作成ということで,日本語ワープロ検定試験4級の文書作成の問題を。
教採対策。欠席する学生のために,Teamsのクラスを準備し,配信と録画。
新着コメント
