新着コメント
2021,01,29, Friday
1年生の幼稚園教育実習Iの記録返却や,保育所実習Iの個人票提出などの対応が断続的に。
2年生は今日が最後の試験日。ホームの学生のテスト終了後にレポートや委託徴収金の残金を返却してから,記念の写真撮影。GoProを持って行ったのに360°撮影の仕方が分かっていなかった(終わってから分かった…)。普通に写真を撮った後,ドローンでの撮影を試みるも,強風に煽られうまくいかず。それでも何とか数枚撮れた。
県総合教育センター調査研究発表会の情報部会にオンラインで参加。GIGAスクールのオンラインコミニティーなど,県としての取り組みが進んでいると思った。
SARTRASの授業目的公衆送信補償金制度説明会も。
保育所実習Iの個人票提出は5コマの後まで。
2年生は今日が最後の試験日。ホームの学生のテスト終了後にレポートや委託徴収金の残金を返却してから,記念の写真撮影。GoProを持って行ったのに360°撮影の仕方が分かっていなかった(終わってから分かった…)。普通に写真を撮った後,ドローンでの撮影を試みるも,強風に煽られうまくいかず。それでも何とか数枚撮れた。
県総合教育センター調査研究発表会の情報部会にオンラインで参加。GIGAスクールのオンラインコミニティーなど,県としての取り組みが進んでいると思った。
SARTRASの授業目的公衆送信補償金制度説明会も。
保育所実習Iの個人票提出は5コマの後まで。
新着コメント
2021,01,28, Thursday
明日のホームの連絡等のための手配。
ネットワーク室から卒業を備えた2年生への連絡。
試験監督。
学科で合同の授業の成績処理。
学生委員会。今回も結構長かった…
ネットワーク室から卒業を備えた2年生への連絡。
試験監督。
学科で合同の授業の成績処理。
学生委員会。今回も結構長かった…
新着コメント
2021,01,27, Wednesday
試験監督…試験ではなくて課題監督?
研究費の残りで事務用品やタップなどを購入。
原稿執筆。
研究費の残りで事務用品やタップなどを購入。
原稿執筆。
新着コメント
2021,01,27, Wednesday
シラバス,紀要の2校などを提出。
試験の廊下待機。
研究費で購入した複合機が届く。A3がスキャンできるものなんだけど,デカい…
試験監督。珍しく自分のホームの担当だった。
複合機のセットアップ。Big Surのプリンタドライバはあるけど,スキャナのアプリが対応していなくて,結局Windows機とOSがCatalinaのデスクトップのMacでも使えるように。
FD・SD研修の報告書。
試験の廊下待機。
研究費で購入した複合機が届く。A3がスキャンできるものなんだけど,デカい…
試験監督。珍しく自分のホームの担当だった。
複合機のセットアップ。Big Surのプリンタドライバはあるけど,スキャナのアプリが対応していなくて,結局Windows機とOSがCatalinaのデスクトップのMacでも使えるように。
FD・SD研修の報告書。
新着コメント
2021,01,25, Monday
学内での某アンケートに関するやり取り。
研究費で購入した GoPro Maxなどが届く。
出席管理やFD・SD研修レポートの準備。
N先生の誕生祝い。
Yさんの博論最終審査を傍聴。文句のつけようがないと思った。
シラバスチェック。
学内紀要の原稿チェック。2校だけど,何箇所かチェック漏れがあったので修正。
研究費で購入した GoPro Maxなどが届く。
出席管理やFD・SD研修レポートの準備。
N先生の誕生祝い。
Yさんの博論最終審査を傍聴。文句のつけようがないと思った。
シラバスチェック。
学内紀要の原稿チェック。2校だけど,何箇所かチェック漏れがあったので修正。
新着コメント
新着コメント
2021,01,23, Saturday
Google実証研究の2校のeTypingの結果を整理。
書籍原稿のチェック。PDFにした後,郵送。
書籍原稿のチェック。PDFにした後,郵送。
新着コメント
2021,01,22, Friday
FD・SD研修に関するやり取り。
JSET春季全国大会に関する座長依頼のメール。メールにあった登録情報について,某依頼のメールを送る。
JSET春季全国大会に関する座長依頼のメール。メールにあった登録情報について,某依頼のメールを送る。
新着コメント
2021,01,21, Thursday
2回目のかごしま「教育の情報化」推進連絡協議会。県の教育委員の方々と一緒に新幹線で出水市へ行き,AI教材実証事業校で数学と英語の授業参観。AI教材が効果的に活用されていたが,「コミュニケーションをもっと」というような意見も。AI教材の実証授業ということで,習熟の場面での個別最適化が行われていたのだが…。音声認識に時間がかかるなどの場面もあり,操作の習熟を心配する声もあった。新学習指導要領における情報活用能力の重要性やAI人材育成が求められていること,ら操作は1人1台端末環境が整備されれば数ヶ月で慣れることなどを発言した。
お昼,出水でおすすめだという親子ステーキ(チキンステーキ+TKGほか鶏づくし)。武家屋敷群を少しだけ見た後,新幹線で戻る。
学科会議。コロナの対応でいろいろと。
お昼,出水でおすすめだという親子ステーキ(チキンステーキ+TKGほか鶏づくし)。武家屋敷群を少しだけ見た後,新幹線で戻る。
学科会議。コロナの対応でいろいろと。
新着コメント
