2020,10,31, Saturday
車のコーティング,報告書類作成,Mの某イベントの下見など。
新着コメント
2020,10,30, Friday
南小へ。校長先生と情報交換。
2校時は外国語。外国語が教科になって書くことも入ってきた授業を参観したのは初めて。前の時間の学習内容が理解されているかなどをフォームで振り返ったり,自分が正しく発音できているか,音声入力でテキスト化して確認したりするような活用。テキスト化されたものを提出させることで,一人一人がどれぐらい正しく発音できているかを評価できるのが良いと思った。
3校時は総合。修学旅行のグループ分けも済んで,そのグループに分かれて自分たちが見学するところについて,調べて,持参資料にするためにスライドにまとめていた。検索時には,訪問先の施設や,そこに展示されている人についてはもちろんだが,Google mapで時間内に行ける場所か確認したり,その場所を訪れた人の口コミや評価を見たりしている子もいた。
車のコーティングの予約や銀行など。写真や動画の整理。
2校時は外国語。外国語が教科になって書くことも入ってきた授業を参観したのは初めて。前の時間の学習内容が理解されているかなどをフォームで振り返ったり,自分が正しく発音できているか,音声入力でテキスト化して確認したりするような活用。テキスト化されたものを提出させることで,一人一人がどれぐらい正しく発音できているかを評価できるのが良いと思った。
3校時は総合。修学旅行のグループ分けも済んで,そのグループに分かれて自分たちが見学するところについて,調べて,持参資料にするためにスライドにまとめていた。検索時には,訪問先の施設や,そこに展示されている人についてはもちろんだが,Google mapで時間内に行ける場所か確認したり,その場所を訪れた人の口コミや評価を見たりしている子もいた。
車のコーティングの予約や銀行など。写真や動画の整理。
新着コメント
2020,10,29, Thursday
今回,小学校の実習訪問担当は2校。どちらの研究授業も今日の2校時ということで,先に聞いていた郡山小へ。3年生の算数で小数の授業。指差し法や丸つけ法などの学習規律が徹底してる学級で,実習生は授業がやりやすそうだった。前回,時間をオーバーしたという反省のもと,テンポ良く授業を進めていて,まとめまでが15分,予定していた練習問題までが30分。残りの時間,フラッシュカードや百玉そろばんなど,様々な復習をしていた。ちょっと反省のしすぎだと思うけど,堂々と授業をしていて良かった。できることならフラッシュ型教材を使ってほしかった。
ペーパーレスでの会議と遠隔授業のための機器導入に向けたアンケートや機器選定の資料を作成。
学生委員会。
都城へ。
ペーパーレスでの会議と遠隔授業のための機器導入に向けたアンケートや機器選定の資料を作成。
学生委員会。
都城へ。
新着コメント
2020,10,28, Wednesday
学科の2年生は,最後の学外実習中。今日は辻ヶ丘幼稚園の研究保育で,学生がICTを活用するとのことでお邪魔する。1年の「情報機器演習」で実物投影機操作体験ワークショップを経験した学生が,いつもお世話になっている辻ヶ丘でICTを使って研究保育をしているところを観ることができて,何だか感慨深かった。
短大に戻って同期の先生とランチ。いろいろと情報交換。これがなくなると思うと,やはり寂しい。
3コマ目は「情報処理論」。前回のバーコードとQRコードの回の最後にコンビニのセルフレジについて扱ったところ,「働く機会が減る」という感想があったので,日本の総人口や労働人口の動向について話す。今回は「これからのコンビニ」。さらに進む無人化とこれからのコンビニの役割について,いくつかの動画を見て考えてもらった。
某申請を完了。
短大に戻って同期の先生とランチ。いろいろと情報交換。これがなくなると思うと,やはり寂しい。
3コマ目は「情報処理論」。前回のバーコードとQRコードの回の最後にコンビニのセルフレジについて扱ったところ,「働く機会が減る」という感想があったので,日本の総人口や労働人口の動向について話す。今回は「これからのコンビニ」。さらに進む無人化とこれからのコンビニの役割について,いくつかの動画を見て考えてもらった。
某申請を完了。
新着コメント
2020,10,27, Tuesday
某書類がようやく仕上がる。確認のお願い。
情報メディアの活用。先週扱った「情報活用能力の体系表例」を見て「中学校の授業を思い出した。自分も子供たちの記憶に残る授業ができるように努力したい」という感想があった。もちろん素晴らしいことだけれども…と,大村はま先生の「教えるということ」から「私の受け持った卒業生は、「先生のことを忘れない」と言ったこともないし、また私も忘れてほしいと思っています。」「どうか、自分の道を,先へ向かってにどんどん歩いて行ってほしい。私はまたもとの岸へもどって、他のお客さんを乗せて出発しますから」といった一節を紹介。また,小学校でひらがなを習ったときのことは覚えていないだろうし,「ひらがなを教えてくれてありがとう」と1年担任の先生に感謝の念でいっぱいというわけでもないだろうということを話し,覚えていてもらわなくても,感謝してもらわなくても,一生懸命努力して指導して,子供たちに力を付ければいいという話を。もちろん,大村はま先生のように,一生懸命やれば,先生がどう思っていても,教わった子供たちは覚えていると思うけど,というフォローも。実習で公欠の学生がいるので,授業の動画をTeamsの会議で撮影。画面+音声のつもりだったけど,最初試した後に一旦終了したので画面が共有されていなくて,自分が話すところがずっと撮影されていた(泣)。
情報サービス演習Ⅱ。各自が調べたWebサイトをカテゴライズして共有するために,PowerPointのスライドの同時編集で,サイト名にリンクを挿入する形で。こちらも公欠の学生がいたので,授業の動画を撮影。今度はちゃんと撮影できていた。
情報処理。電子メールについて。
動画の処理。Teamsで公欠の学生への指示。
幼稚園教育実習Ⅰで附属幼稚園に設置するPCのWindows Update。
情報メディアの活用。先週扱った「情報活用能力の体系表例」を見て「中学校の授業を思い出した。自分も子供たちの記憶に残る授業ができるように努力したい」という感想があった。もちろん素晴らしいことだけれども…と,大村はま先生の「教えるということ」から「私の受け持った卒業生は、「先生のことを忘れない」と言ったこともないし、また私も忘れてほしいと思っています。」「どうか、自分の道を,先へ向かってにどんどん歩いて行ってほしい。私はまたもとの岸へもどって、他のお客さんを乗せて出発しますから」といった一節を紹介。また,小学校でひらがなを習ったときのことは覚えていないだろうし,「ひらがなを教えてくれてありがとう」と1年担任の先生に感謝の念でいっぱいというわけでもないだろうということを話し,覚えていてもらわなくても,感謝してもらわなくても,一生懸命努力して指導して,子供たちに力を付ければいいという話を。もちろん,大村はま先生のように,一生懸命やれば,先生がどう思っていても,教わった子供たちは覚えていると思うけど,というフォローも。実習で公欠の学生がいるので,授業の動画をTeamsの会議で撮影。画面+音声のつもりだったけど,最初試した後に一旦終了したので画面が共有されていなくて,自分が話すところがずっと撮影されていた(泣)。
情報サービス演習Ⅱ。各自が調べたWebサイトをカテゴライズして共有するために,PowerPointのスライドの同時編集で,サイト名にリンクを挿入する形で。こちらも公欠の学生がいたので,授業の動画を撮影。今度はちゃんと撮影できていた。
情報処理。電子メールについて。
動画の処理。Teamsで公欠の学生への指示。
幼稚園教育実習Ⅰで附属幼稚園に設置するPCのWindows Update。
新着コメント
2020,10,26, Monday
週末に書類書きを済ませたかったが,終わらず。
諸々の連絡調整。2年生の幼稚園実習Ⅱは残り1週間だけど,体調を崩している学生がいてちょっと心配。
授業準備。ディスカッションをさせることができないので,オンラインツールをいろいろ試す。
書類書きの追い込み。
諸々の連絡調整。2年生の幼稚園実習Ⅱは残り1週間だけど,体調を崩している学生がいてちょっと心配。
授業準備。ディスカッションをさせることができないので,オンラインツールをいろいろ試す。
書類書きの追い込み。
新着コメント
2020,10,25, Sunday
午前中,書類書き。
午後,JAET全国大会鹿児島大会実行委員会で名山小へ。全体での確認後,配信担当での確認。最後に再び全体での確認。自分の確認不足で,ズレた質問をしてしまった。いろいろ申し訳ない…
短大に戻りいくつか連絡を入れた後,某会へ参加。
午後,JAET全国大会鹿児島大会実行委員会で名山小へ。全体での確認後,配信担当での確認。最後に再び全体での確認。自分の確認不足で,ズレた質問をしてしまった。いろいろ申し訳ない…
短大に戻りいくつか連絡を入れた後,某会へ参加。
新着コメント
2020,10,24, Saturday
書類を書きつつ,New Education Expoを視聴。純先生とカズ先生のセッションの多くの事例や分析,考察などが特に興味深かった。
新着コメント
2020,10,23, Friday
南小で総合の授業を参観。子供たちはずいぶんスライド作成に慣れてきた。先生の仕掛けが,子供たちの意欲喚起や目的意識,そしてプリンタ活用という点で良かったと思う。作成前に確認したことが行かされていない子供がいたのがちょっと残念。今度のブラッシュアップに期待。
授業後,先生と情報交換。試行錯誤しつつ,実践してくださっていることに感謝。
鹿児島に戻り,記録など。
授業後,先生と情報交換。試行錯誤しつつ,実践してくださっていることに感謝。
鹿児島に戻り,記録など。
新着コメント
2020,10,22, Thursday
幼稚園教育実習Ⅱと小学校教育実習で,幼稚園5園と小学校2校を訪問。9月から導入された利用者限定のカーシェアを初めて利用した。途中,急遽の変更もあり,吉野・本名・東俣を行ったり来たり。
実習生や,卒業したホーム担当の学生が頑張っている姿を見ることが出来て嬉しかった。
都城へ。
実習生や,卒業したホーム担当の学生が頑張っている姿を見ることが出来て嬉しかった。
都城へ。
新着コメント
