2019,01,01, Tuesday
このサイトは,渡邉の個人的なサイトです。
ここ数年は記事を書かなくなっていましたが,小学校教諭を退職し,大学教員になったのを機に,少しずつですが公開で記事を書いていこうと思います。
以前の記事を読むためにはIDとパスワードが必要です。
IDとパスワードを知っている方は,左からLOGINしてください。
ここ数年は記事を書かなくなっていましたが,小学校教諭を退職し,大学教員になったのを機に,少しずつですが公開で記事を書いていこうと思います。
以前の記事を読むためにはIDとパスワードが必要です。
IDとパスワードを知っている方は,左からLOGINしてください。
新着コメント
2012,05,14, Monday
| nabe | 05:05 | comments (x) | Information
新着コメント
2011,04,24, Sunday
フラッシュ型教材(フラッシュ・カードのように、課題を瞬時に次々と提示するデジタル教材)について,これまでのセミナーやリーフレット,研修パックなどの成果や,eTeachersで得られた知見などを整理した集大成です。わたしも執筆に協力しました。
目次など,本の概要についてはこちら(CHIeruのWeb)をご覧ください。
CHIeruのWebから
「基礎・基本の習得に効果があるデジタル教材」として、文部科学省の『教育の情報化に関する手引』に掲載され、今話題となっている「フラッシュ型教材」に焦点を当て、その作り方、使い方等、活用のコツをはじめ、実際に教室で使われた「フラッシュ型教材」を数多く掲載。ICTの利活用を促す新学習指導要領に適った、小・中学校の先生方に対する徹底サポート本でもあります。
巻末には、本書に掲載されている教科別の「フラッシュ型教材」を収録したCD-ROMを貼付。先生方は、すぐに「フラッシュ型教材」を利用することができます。

目次など,本の概要についてはこちら(CHIeruのWeb)をご覧ください。
| nabe | 20:18 | comments (x) | Information
新着コメント
2011,04,23, Saturday
情報活用能力を育成するため,新学習指導要領解説総則編の「教育課程実施上の配慮事項」において,「情報教育の充実,コンピュータ等や教材・教具の活用」について示されています。新しい教科書にもICT活用に関する記述が増えていますが,本格的に「情報活用能力の育成」に取り組むためには,情報テキストをおすすめします。わたしも改訂に協力しました。

わたしたちとじょうほう 3・4年
3・4年 児童用テキスト
3・4年 教師用指導書
私たちと情報 5・6年
5・6年 児童用テキスト
5・6年 教師用指導書
[ショップ学研より引用]
日本で最初の小学校向け情報教育テキスト
情報化社会に生きる子どもたちが身につけるべき「情報活用能力」を体系的に身につけることができる小学校児童用テキストです。情報教育の最前線で学校現場の指導にあたる編著者のもと、全国のリーダー的現場教員の協力を得てカリキュラムを作成。それを現場教員の実践成果に基づいて具体的な学習活動としてテキストに掲載しています。


3・4年 児童用テキスト
3・4年 教師用指導書
私たちと情報 5・6年
5・6年 児童用テキスト
5・6年 教師用指導書
| nabe | 22:27 | comments (x) | Information
新着コメント
2010,09,11, Saturday
「管理職のための『教育情報化』対応ガイド
」
編集:堀田龍也 教育開発研究所 ¥2,520
[本書の概要] 教育開発研究所のWebより
■パソコンに疎い校長先生のための「学校の情報化」早わかり対策集,最新情報で遂に刊行!
■「教育の情報化」関連の重要用語を管理職向けにやさしく説明! ケータイをめぐる最新情報などの実戦的知識が第一線研究者による解説でわかりやすい!
■学力向上のためにICTをどのように活用すればいいのか,専門的知識皆無でもすぐ始められるICT活用の具体的方法を提案!
■ネットいじめへの対応も詳述! 情報セキュリティをめぐり管理職に求められる必要にして十分な知識をコンパクトに解説!
「教育の情報化」についてまとめられた本です。わたしも執筆協力をしました。
教科におけるICT活用・情報教育・情報モラル教育・校務の情報化と,「教育の情報化」について網羅されています。教育開発研究所のWebには名前も出ていますが,各項目ごとの執筆陣の層も厚いです。
「管理職のための」とありますが,管理職でない方にもおすすめします。
編集:堀田龍也 教育開発研究所 ¥2,520
[本書の概要] 教育開発研究所のWebより
■パソコンに疎い校長先生のための「学校の情報化」早わかり対策集,最新情報で遂に刊行!
■「教育の情報化」関連の重要用語を管理職向けにやさしく説明! ケータイをめぐる最新情報などの実戦的知識が第一線研究者による解説でわかりやすい!
■学力向上のためにICTをどのように活用すればいいのか,専門的知識皆無でもすぐ始められるICT活用の具体的方法を提案!
■ネットいじめへの対応も詳述! 情報セキュリティをめぐり管理職に求められる必要にして十分な知識をコンパクトに解説!
1章 管理職に必要な「教育の情報化」重要用語早わかり
2章 学力向上のためのICT活用
3章 情報社会に生きる力を育てる情報教育
4章 情報社会を安全に過ごしていくための情報モラル教育
5章 安全・安心な学校を実現する校務の情報化と情報セキュリティ
6章 先進的取り組みに学ぶ教育の情報化

教科におけるICT活用・情報教育・情報モラル教育・校務の情報化と,「教育の情報化」について網羅されています。教育開発研究所のWebには名前も出ていますが,各項目ごとの執筆陣の層も厚いです。
「管理職のための」とありますが,管理職でない方にもおすすめします。
| nabe | 11:51 | comments (x) | Information
新着コメント
2010,04,18, Sunday
| nabe | 16:43 | comments (x) | Information
新着コメント
