新着コメント
2022,06,25, Saturday
リハビリ。
タイミング的にバイトに行くKとすれ違いで閉め出される。で,鍵を取りに行ったついでにお昼。
職場で少し仕事をしてから,バイト上がりのKを拾って都城へ。
2年経ったスマホの買い換えを相談しにauへ。必要なしと判断。
タイミング的にバイトに行くKとすれ違いで閉め出される。で,鍵を取りに行ったついでにお昼。
職場で少し仕事をしてから,バイト上がりのKを拾って都城へ。
2年経ったスマホの買い換えを相談しにauへ。必要なしと判断。
新着コメント
2022,06,24, Friday
2コマ目,児教1年4組の情報機器演習はExcel。合計などは数値ではなく式や関数だと最初に釘を刺して,まず説明しながらやってみせてその後に一緒にやるという手順を踏んでいるんだけど…
郵便局。印鑑を忘れて,ある手続きはできず。いくつかの振込。
リハビリ。
出欠管理。研究費関係の書類準備。
面接指導。
郵便局。印鑑を忘れて,ある手続きはできず。いくつかの振込。
リハビリ。
出欠管理。研究費関係の書類準備。
面接指導。
新着コメント
2022,06,23, Thursday
1コマ目,小幼保2年の小学校教育実習指導は実習の振り返り。前半はM先生から訪問した学校の様子。後半,「今回の実習を漢字一文字で表すと」というお題で学生が感想を発表。成功や失敗,感動など様々な感想から充実ぶりが伝わってくる。最後の数名分が時間が足らず,M先生の別の授業で続きをするとのこと。
2コマ目,食栄1年の情報機器演習はExcelの2回目。合計などは数値ではなく式や関数だと最初に釘を刺して,まず説明しながらやってみせてその後に一緒にやるという手順を踏んでいるんだけど…
リハビリ。
機器を借用した授業と,取材の届け出。
2コマ目,食栄1年の情報機器演習はExcelの2回目。合計などは数値ではなく式や関数だと最初に釘を刺して,まず説明しながらやってみせてその後に一緒にやるという手順を踏んでいるんだけど…
リハビリ。
機器を借用した授業と,取材の届け出。
新着コメント
2022,06,22, Wednesday
児教1年の情報機器演習。2コマ目3組,3コマ目2組でExcel。
明日の資料準備や機器借用による授業や参観・取材希望の書類作成。
リハビリ。
学生対応。社会人学生との面談。保育所実習Ⅰの評価を聞きに来た学生から,ついでに小学校教育実習の様子を聞く。某会を受験する学生の面接指導。
保育所実習Ⅱの「抱負と課題」のチェックが何とか終わる。
明日の資料準備や機器借用による授業や参観・取材希望の書類作成。
リハビリ。
学生対応。社会人学生との面談。保育所実習Ⅰの評価を聞きに来た学生から,ついでに小学校教育実習の様子を聞く。某会を受験する学生の面接指導。
保育所実習Ⅱの「抱負と課題」のチェックが何とか終わる。
新着コメント
2022,06,22, Wednesday
どうしても足の付け根が痛むので整形外科へ。ファストウォーキングを頑張りすぎて,軟骨を痛めたかと思っていたけど,それはなかった。先生が曲げたり捻ったりしたとき「痛い」とならなかった一方,腰が痛む要因は特定されたので,腰の痛みが原因ではないかとのこと。飲み薬,塗り薬,貼り薬が出て,リハビリも行うことに。
新着コメント
2022,06,21, Tuesday
辻ヶ丘幼稚園へ。今年度も関わらせていただくことに。これまでの訪問では年少,年中,年長それぞれが研究保育を行っていたけれど,今年度は1本に絞るとのこと。今回は年長の「アリロと友だちになろう」。前の時間にパネルの意味は「先生ロボット」を動かすことで押さえてあったとは言え,アリロの操作は教えずにいろいろ試させて。トラブルが起きてもどうすればいいか投げかける。今年度の研究テーマ「主体的・対話的で深い学び【遊び=学び】を実現するICT活用の保育実践」について先生たちが考えることのできる素晴らしい保育だった。6年目ながら保育の主任に大抜擢されたというのも納得。【遊び=学び】について昨年度話した「遊び心」を取り入れたとおっしゃっていたのが嬉しかった。
午後の研修では,昨年度の訪問指導を振り返った上で今日の保育について。研究協議の中で先生たちも気付いていたけれど,主体的・対話的で深い学び=遊びのための保育について確認。令和の日本型学校教育や「幼保小の架け橋プログラムの実施に向けての手引き」の初版案などをもとに今後の方向性についてアドバイス。
短大に戻り,諸々の連絡調整。保育所実習Ⅱの「抱負と課題」のチェックをしようと思ったけどできなかった。
午後の研修では,昨年度の訪問指導を振り返った上で今日の保育について。研究協議の中で先生たちも気付いていたけれど,主体的・対話的で深い学び=遊びのための保育について確認。令和の日本型学校教育や「幼保小の架け橋プログラムの実施に向けての手引き」の初版案などをもとに今後の方向性についてアドバイス。
短大に戻り,諸々の連絡調整。保育所実習Ⅱの「抱負と課題」のチェックをしようと思ったけどできなかった。
新着コメント
2022,06,20, Monday
今日のPowerPointの1回目は,食栄のほかの授業との絡みもあって,自分のスマホの写真をOneDriveにアップして使ってもらうようにした。
また,完成したスライドを共有でお互いに見ることができるようにした。編集やダウンロードはできないようにして,コメントできるようにしようと思ったけれど,ダウンロード禁止だと1枚目しか見えないし,編集禁止だとコメントができない。結局権限は,アクセスを同ドメインのみにしただけであとはフルオープン。
また,完成したスライドを共有でお互いに見ることができるようにした。編集やダウンロードはできないようにして,コメントできるようにしようと思ったけれど,ダウンロード禁止だと1枚目しか見えないし,編集禁止だとコメントができない。結局権限は,アクセスを同ドメインのみにしただけであとはフルオープン。
新着コメント
2022,06,20, Monday
1コマ目,児教1年1組の情報機器演習。直前になって,準備した資料の内容が違うことに気付く。食栄との微妙な内容の違いによる勘違い。たまたま今日補講を入れていた食栄が,これまたたまたま順番を入れ替えてPowerPointの1回目で資料を準備していたのでギリギリセーフ。
2コマ目,教養1年の情報活用。こちらもたまたまPowerPointの1回目。
明日の辻ヶ丘幼稚園訪問の準備。
ホームの学生が実習の報告に来てくれる。充実したようで良かった。
5コマ目,食栄1年3・4組の情報機器演習の補講。4組が数名しか来ていなかったけど普通どおりやっていたら,3組は調理実習が長引いたらしく遅れてきた。4組は普通に進めつつ,3組も途中を端折りつつ進める。
アミュで買い物。
2コマ目,教養1年の情報活用。こちらもたまたまPowerPointの1回目。
明日の辻ヶ丘幼稚園訪問の準備。
ホームの学生が実習の報告に来てくれる。充実したようで良かった。
5コマ目,食栄1年3・4組の情報機器演習の補講。4組が数名しか来ていなかったけど普通どおりやっていたら,3組は調理実習が長引いたらしく遅れてきた。4組は普通に進めつつ,3組も途中を端折りつつ進める。
アミュで買い物。
新着コメント
2022,06,19, Sunday
GIGAスクールアドバイザーを拝命している垂水市で保護者向け教育講演会。「垂水らしいGIGAスクール構想がめざすもの」のタイトルでGIGAスクール構想について知ってもらうための話を。掴みでQRコードからアンケートをしたけど,自分のPCではなくデータのアクセスに手間取りそうだったので結果の表示は省いた。保護者半分,学校関係者半分に報道関係者が少し。最後の質疑応答は先生から。QRからの質問もたぶん先生から。もちろん保護者の理解は必要だけど,まずは先生方にも伝えないといけないことがまだあると思った。
短大で明日の授業準備。
麦酒で独り打ち上げ。
短大で明日の授業準備。
麦酒で独り打ち上げ。
新着コメント
