プロフィール
nabe
平成29年度までの26年間,宮崎県で教員をしていました。
平成30年度から鹿児島女子短期大学の専任講師として,情報教育などを教えることになりました。
鹿児島女子短期大学
児童教育学科 渡邉光浩
執筆に携わった本
教職課程コアカリキュラム対応
情報社会を支える教師になるための
教育の方法と技術
三省堂Web
だれもが実践できる
ネットモラル・セキュリティ
広島教販Web
プログラミング教育導入の前に
知っておきたい思考のアイディア(amazon)
小学館Webでの購入
ベテラン先生直伝 ワークテストの活用法
(そうだったんだ! 学校教材シリーズ3)
ベテラン先生直伝 計算ドリルの活用法
(そうだったんだ! 学校教材シリーズ2)
ベテラン先生直伝 漢字ドリルの活用法
(そうだったんだ! 学校教材シリーズ1)
フラッシュ型教材のススメ
わたしたちとじょうほう
3・4年 児童用テキスト
3・4年 教師用指導書
私たちと情報
5・6年 児童用テキスト
5・6年 教師用指導書
管理職のための
「教育情報化」対応ガイド
すべての子どもがわかる授業づくり
-教室でICTを使おう
わかる・できる授業のための
教室のICT環境
映せばわかる プロジェクタ活用
50の授業場面
あなたの学校でもできる
プロジェクタ活用 50の研修場面
プレゼン指導虎の巻
―プレゼン能力をぐんぐん伸ばす!
平成30年度から鹿児島女子短期大学の専任講師として,情報教育などを教えることになりました。
鹿児島女子短期大学
児童教育学科 渡邉光浩
執筆に携わった本

情報社会を支える教師になるための
教育の方法と技術
三省堂Web

ネットモラル・セキュリティ
広島教販Web

知っておきたい思考のアイディア(amazon)
小学館Webでの購入

(そうだったんだ! 学校教材シリーズ3)

(そうだったんだ! 学校教材シリーズ2)

(そうだったんだ! 学校教材シリーズ1)


3・4年 児童用テキスト
3・4年 教師用指導書

5・6年 児童用テキスト
5・6年 教師用指導書

「教育情報化」対応ガイド

-教室でICTを使おう

教室のICT環境

50の授業場面

プロジェクタ活用 50の研修場面

―プレゼン能力をぐんぐん伸ばす!
