2020,08,31, Monday
点検・評価委員会。
断続的に学生や先生が来研。
JSET秋季全国大会ポスター提出。ゼミの皆さんのアドバイスを全て反映させることができなかった…
PC室のリプレースについて,学生用PCの設定を細かくチェックし,業者に連絡。
断続的に学生や先生が来研。
JSET秋季全国大会ポスター提出。ゼミの皆さんのアドバイスを全て反映させることができなかった…
PC室のリプレースについて,学生用PCの設定を細かくチェックし,業者に連絡。
新着コメント
2020,08,30, Sunday
JSET秋季全国大会のポスターの仕上げ。
某プロジェクトの原稿チェック。
別のプロジェクトに関するやり取りと問い合わせも。
某会へ。
某プロジェクトの原稿チェック。
別のプロジェクトに関するやり取りと問い合わせも。
某会へ。
新着コメント
2020,08,29, Saturday
学内実習最終日。出る予定ではなかったけど,担当の先生方のご尽力に敬意を表して,協力。感想を述べたり,掃除や片付けを手伝ったり。
打ち上げをしてあげたい気分だったけど,そうもいかず。
ようやく自分のことに時間が使える。
打ち上げをしてあげたい気分だったけど,そうもいかず。
ようやく自分のことに時間が使える。
新着コメント
2020,08,28, Friday
1コマ目から模擬保育。次の時間の準備があるので2本。
2コマ目の時間帯に「三園夏季セミナー」という附属幼稚園3園の先生方の合同研修会。「保育におけるICT活用」として,活用事例や活用のポイントなどを話した後に,園に準備したiPadの体験をしてもらう。先に持っていった2園には,入れていない幼児用アプリがあったので,準備しておいたうちのiPadを使ってもらう。「先生方もAppleTVに繋いでみてください」と伝えたところ,次から次へと接続。積極的だった。最後にこれからの保育におけるICT活用として,プログラミングやオンライン保育について紹介。附属の先生方に対して,ICT活用について話す機会ができてありがたかった。
3・4コマ目,残り6人の模擬保育。悔しかったのか,終わった後に涙する学生が。自分も同様のことがあったことを話す。全員が終了。本当によくがんばった。ということで,記念撮影と,放課後にアイスの差し入れ。
某プロジェクトの件で三井さんとZoomミーティング。購入したWebカメラで画像と音声はバッチリ(たぶん)。
2コマ目の時間帯に「三園夏季セミナー」という附属幼稚園3園の先生方の合同研修会。「保育におけるICT活用」として,活用事例や活用のポイントなどを話した後に,園に準備したiPadの体験をしてもらう。先に持っていった2園には,入れていない幼児用アプリがあったので,準備しておいたうちのiPadを使ってもらう。「先生方もAppleTVに繋いでみてください」と伝えたところ,次から次へと接続。積極的だった。最後にこれからの保育におけるICT活用として,プログラミングやオンライン保育について紹介。附属の先生方に対して,ICT活用について話す機会ができてありがたかった。
3・4コマ目,残り6人の模擬保育。悔しかったのか,終わった後に涙する学生が。自分も同様のことがあったことを話す。全員が終了。本当によくがんばった。ということで,記念撮影と,放課後にアイスの差し入れ。
某プロジェクトの件で三井さんとZoomミーティング。購入したWebカメラで画像と音声はバッチリ(たぶん)。
新着コメント
2020,08,27, Thursday
明日予定されている附属幼稚園の先生方の研修の準備。
午後,学内実習で学内リモート授業。実習経費でリモート用機材として購入したiPadを使って。いい感じだった。
CHIeruのChromebook導入セミナーを視聴。確かに「導入」のためのセミナーだった。
情報共有がなされないことがあり,参る。
午後,学内実習で学内リモート授業。実習経費でリモート用機材として購入したiPadを使って。いい感じだった。
CHIeruのChromebook導入セミナーを視聴。確かに「導入」のためのセミナーだった。
情報共有がなされないことがあり,参る。
新着コメント
2020,08,26, Wednesday
学内実習も終盤。全員が2日に分けて模擬保育を行う。準備,子ども役の学生相手の模擬保育,質疑応答,反省,教員のコメントまで含めて1人当たり30分。1コマ目が準備,2~5コマでホームの学生12人分。学生はこれまで,幼稚園実習Ⅰと保育所実習Ⅰを経験していて,今回の保育所実習Ⅱが3回目の実習になるので,思っていたよりしっかりできていて嬉しくなる。
昨日購入したリモート授業用のiPadと,南地研予算で購入して今日届いたiPad miniを設定。譲ってもらったテスト用のiPhoneがあるので,自分で使うiPad miniの設定は楽だったし, 学科用になるiPadも,附属幼稚園用のものを何台もやったので慣れたもの。
昨日購入したリモート授業用のiPadと,南地研予算で購入して今日届いたiPad miniを設定。譲ってもらったテスト用のiPhoneがあるので,自分で使うiPad miniの設定は楽だったし, 学科用になるiPadも,附属幼稚園用のものを何台もやったので慣れたもの。
新着コメント
2020,08,25, Tuesday
昨日と同じことで別の学生と面談。予想通りだったとは言え,はっきりして良かった。その後の連絡など。
午後,学内実習でゲストを迎え,中規模の2教室をZoomで繋いで学内リモート授業。何人もの講師を招いて,講話のみだったり,プレゼンがあったり,急に板書があったり。鍛えられる。
終了後,実習経費でリモート関係の機材を購入することが急遽決まる。動きの速い先生方がビックカメラに買い出し。なかったものをネットで発注。
午後,学内実習でゲストを迎え,中規模の2教室をZoomで繋いで学内リモート授業。何人もの講師を招いて,講話のみだったり,プレゼンがあったり,急に板書があったり。鍛えられる。
終了後,実習経費でリモート関係の機材を購入することが急遽決まる。動きの速い先生方がビックカメラに買い出し。なかったものをネットで発注。
新着コメント
2020,08,24, Monday
ある件で学生と面談。
学内実習担当の先生から連絡があり,ヘルプ。LINEグループのビデオ通話を使ってリモートで授業を行うとのこと。Zoomにすればいいのに…と思っていたら,短大教員のご家庭のお母さんと子どもにリモートで参加してもらうとのことで納得。新しい可能性を感じた。
研究費で購入する物品を発注。
去年12月にクラウドファンディングで購入したバッグ,コロナの影響で大幅に遅れたけど,ようやく届く。
某プロジェクトの件で諸々のやり取り。
学内実習担当の先生から連絡があり,ヘルプ。LINEグループのビデオ通話を使ってリモートで授業を行うとのこと。Zoomにすればいいのに…と思っていたら,短大教員のご家庭のお母さんと子どもにリモートで参加してもらうとのことで納得。新しい可能性を感じた。
研究費で購入する物品を発注。
去年12月にクラウドファンディングで購入したバッグ,コロナの影響で大幅に遅れたけど,ようやく届く。
某プロジェクトの件で諸々のやり取り。
新着コメント
2020,08,23, Sunday
家の事を済ませ,お昼を食べてから短大へ。
腰を中心に疲労が溜まっていて,いろいろなことが進まず…
腰を中心に疲労が溜まっていて,いろいろなことが進まず…
新着コメント
2020,08,22, Saturday
2月以来のホテル宿泊だった。
バス添乗のお役目。名簿のチェックと検温,消毒後に乗ってもらう。7:20出発。何事もなく,というわけでもなかったけど,志布志→曽於→西都城→鹿児島で10時のスタート直前に無事到着。
事前登録制で午前・午後の部に分け,それぞれで人数制限。手指の消毒はもちろん,サーマルカメラで体温をチェック。エレベーターは4人ずつなど,コロナ対策のためにできる限りのことをして,リアルなオープンキャンパスの実施となった。
次のお役目は学科の紹介。数名を連れ,広い教室に所々置かれている掲示資料を見せながら,短大での授業や研修,イベントの紹介や,取得できる資格,就職先,アルバイトなどの学生生活について説明。これの繰り返し。終了後,消毒作業。これを午前と午後に。午後は小幼保コースの体験講義「幼児教育と小学校教育」も参観した。
あっという間に1日が過ぎた。
22時から第5回オンライン・ナベナベの会。楽しく充実した会となり,よかった。
バス添乗のお役目。名簿のチェックと検温,消毒後に乗ってもらう。7:20出発。何事もなく,というわけでもなかったけど,志布志→曽於→西都城→鹿児島で10時のスタート直前に無事到着。
事前登録制で午前・午後の部に分け,それぞれで人数制限。手指の消毒はもちろん,サーマルカメラで体温をチェック。エレベーターは4人ずつなど,コロナ対策のためにできる限りのことをして,リアルなオープンキャンパスの実施となった。
次のお役目は学科の紹介。数名を連れ,広い教室に所々置かれている掲示資料を見せながら,短大での授業や研修,イベントの紹介や,取得できる資格,就職先,アルバイトなどの学生生活について説明。これの繰り返し。終了後,消毒作業。これを午前と午後に。午後は小幼保コースの体験講義「幼児教育と小学校教育」も参観した。
あっという間に1日が過ぎた。
22時から第5回オンライン・ナベナベの会。楽しく充実した会となり,よかった。
新着コメント
