2020,06,30, Tuesday
激しい雨で電車が止まって,出てくることができない学生も。
諸々の連絡調整やFD・SD研修準備。
4コマ,食栄の補講(休校中,休講分として2回課題を出したけど,食栄だけ3回休講だったので,課題を出さなかった1回分)。Web記事作成。スムースに進んだ。
ホーム学生との面談。
某プロジェクトの話が着々と進んで嬉しい限り。
諸々の連絡調整やFD・SD研修準備。
4コマ,食栄の補講(休校中,休講分として2回課題を出したけど,食栄だけ3回休講だったので,課題を出さなかった1回分)。Web記事作成。スムースに進んだ。
ホーム学生との面談。
某プロジェクトの話が着々と進んで嬉しい限り。
新着コメント
2020,06,30, Tuesday
情報機器演習,1コマ目は図書ガイダンス。聞く態度が気になったので,ガイダンス後に話を。
3コマ目はWeb記事作成体験。全員が写真の準備をできていたわけではないけれど,前回までの蓄積でつまずきそうなところは予測できていたので,スムースに進めることができた。
出張の手配やFD・SD研修の資料作成など。
3コマ目はWeb記事作成体験。全員が写真の準備をできていたわけではないけれど,前回までの蓄積でつまずきそうなところは予測できていたので,スムースに進めることができた。
出張の手配やFD・SD研修の資料作成など。
新着コメント
2020,06,28, Sunday
家のことやFD・SD研修の準備,某原稿提出。
午後,某会に参加。
夜,某プロジェクトのテレカン。
午後,某会に参加。
夜,某プロジェクトのテレカン。
新着コメント
2020,06,27, Saturday
某原稿チェックなど。
何だか1日があっという間に過ぎる…
何だか1日があっという間に過ぎる…
新着コメント
2020,06,26, Friday
授業資料修正など。
アミュでお昼。Mが戻る。
午後,短大へ。実物投影機体験とタブレット体験のために教室変更の手続き。
辻ヶ丘幼稚園とZoomの接続テスト。来週,もう1回。
授業資料,大筋はできているんだけど細々とした修正ですぐには仕上がらず。
アミュでお昼。Mが戻る。
午後,短大へ。実物投影機体験とタブレット体験のために教室変更の手続き。
辻ヶ丘幼稚園とZoomの接続テスト。来週,もう1回。
授業資料,大筋はできているんだけど細々とした修正ですぐには仕上がらず。
新着コメント
2020,06,25, Thursday
食物栄養学専攻の情報機器演習は,図書ガイダンスが入らない。児教は,今週か来週,図書ガイダンス+検索のコツだけど,食栄は検索のコツのみ。体験させながら,予定していた内容について余裕をもって終わらせることができた。
ホーム学生の面談と施設実習の書類の添削が続く。添削の方は完了だけど,面談は半分。来週には終わるかな。
最後の1社がリプレースの見積書を持ってくる。それなりの額なので,丁寧だし,値引が…
学生委員会。制服とか髪色の話がループ…。でも制服のパンツ導入はなるほどと思う話も。
MがKを連れて鹿児島へ。
ホーム学生の面談と施設実習の書類の添削が続く。添削の方は完了だけど,面談は半分。来週には終わるかな。
最後の1社がリプレースの見積書を持ってくる。それなりの額なので,丁寧だし,値引が…
学生委員会。制服とか髪色の話がループ…。でも制服のパンツ導入はなるほどと思う話も。
MがKを連れて鹿児島へ。
新着コメント
2020,06,24, Wednesday
2コマはWeb記事作成体験。アカウントがちゃんと登録されていないのか,メールを送ることができない学生がいて,結局AirDropで送ってもらって,Teamsのチャットで送る。
3コマは図書ガイダンスとWeb検索のコツ。図書館の方々が,初回より短い時間で済ませてくださった。
合間や授業後,施設実習の書類の添削。
見積書を依頼している1社の方が下見と質問に。別の1社が見積書を急に持って来られた。
3コマは図書ガイダンスとWeb検索のコツ。図書館の方々が,初回より短い時間で済ませてくださった。
合間や授業後,施設実習の書類の添削。
見積書を依頼している1社の方が下見と質問に。別の1社が見積書を急に持って来られた。
新着コメント
2020,06,23, Tuesday
何とか原稿提出。
JAET全国大会の公開園,辻ヶ丘幼稚園を久しぶりに訪問。コロナの影響で今年度初の訪問だったけど,ICT活用が確実に進められていた。
年少では,雨を体で表現するために,自分たちの散歩の様子を写真や動画で振り返らせる。自分たちの写真を見せるのは初めてとのことで,子どもたちのテンションが上がってしまったが,それも先生が上手に活動に活かしていた。
年中では,NHK for Schoolのカタツムリのクリップを見せてから製作活動。この時期から良質なコンテンツに触れる子どもたちは幸せだと思った。カタツムリの動きを真似る姿はとてもかわいらしかった。その後,作り方や完成形を実物投影機で提示する定番活用。
年長はタブレット活用。先生による虫や自分たちの作品の提示はもちろん,先生が事前にみエルモんで撮影した作り方の動画もタブレットに入れてあって,それを子どもたちが自分たちで再生しながら製作を進める。動画を見て,どんな道具か必要か考えさせるなど,プログラミング的思考も取り入れられていた。活動のヒントとして飼っている虫を撮影させたり,出来上がった作品を自分たちで撮影させたりと,子どもの活用も進んでいた。
午後の研修。いつも通り,保育を振り返り,良かったところや今後の期待を話した後,11月にどんな姿を見てもらいたいか,イメージしてもらった。
毎回,元気な子どもたちや前向きな先生方に会うのはとても楽しみ。また,この春に鹿女短を卒業し,ここに就職した卒業生が頑張っている姿を見ることができたのも嬉しかった。
短大に戻り,学生と面談。
出張の旅程変更と取材に関する届け出。
JAET全国大会の公開園,辻ヶ丘幼稚園を久しぶりに訪問。コロナの影響で今年度初の訪問だったけど,ICT活用が確実に進められていた。
年少では,雨を体で表現するために,自分たちの散歩の様子を写真や動画で振り返らせる。自分たちの写真を見せるのは初めてとのことで,子どもたちのテンションが上がってしまったが,それも先生が上手に活動に活かしていた。
年中では,NHK for Schoolのカタツムリのクリップを見せてから製作活動。この時期から良質なコンテンツに触れる子どもたちは幸せだと思った。カタツムリの動きを真似る姿はとてもかわいらしかった。その後,作り方や完成形を実物投影機で提示する定番活用。
年長はタブレット活用。先生による虫や自分たちの作品の提示はもちろん,先生が事前にみエルモんで撮影した作り方の動画もタブレットに入れてあって,それを子どもたちが自分たちで再生しながら製作を進める。動画を見て,どんな道具か必要か考えさせるなど,プログラミング的思考も取り入れられていた。活動のヒントとして飼っている虫を撮影させたり,出来上がった作品を自分たちで撮影させたりと,子どもの活用も進んでいた。
午後の研修。いつも通り,保育を振り返り,良かったところや今後の期待を話した後,11月にどんな姿を見てもらいたいか,イメージしてもらった。
毎回,元気な子どもたちや前向きな先生方に会うのはとても楽しみ。また,この春に鹿女短を卒業し,ここに就職した卒業生が頑張っている姿を見ることができたのも嬉しかった。
短大に戻り,学生と面談。
出張の旅程変更と取材に関する届け出。
新着コメント
2020,06,22, Monday
情報機器演習,第11ターン。1コマ目はWeb記事作成体験。WordPressの最新バージョンは,昨年度後期の福祉でやったときよりは使いやすくなっていた。iPhoneの写真をTeamsでアップしても,PCで見ると表示されないという現象が発生。セキュリティの高さからか。メール添付で送っても,そのままではWebにアップできない。ペイントで加工して,名前をつけて保存すればOK。いろいろ起こる…
点検評価委員会。運営会議と順番が入れ替えになったらしく,ちょっと顔出し程度になってしまった。なぜか最後,学長から発言を求められる。
ホーム学生との面談。
3コマ目は図書ガイダンス。後半はWeb検索のコツ。
切替になったANAのクレジットカードが届き,まずは出張の手配。コロナ対策で便や座席が減らされているのか,乗継便は予約できず。いろいろ検討して,東京経由に。結局これが一番安かった。
原稿,追い込み。
点検評価委員会。運営会議と順番が入れ替えになったらしく,ちょっと顔出し程度になってしまった。なぜか最後,学長から発言を求められる。
ホーム学生との面談。
3コマ目は図書ガイダンス。後半はWeb検索のコツ。
切替になったANAのクレジットカードが届き,まずは出張の手配。コロナ対策で便や座席が減らされているのか,乗継便は予約できず。いろいろ検討して,東京経由に。結局これが一番安かった。
原稿,追い込み。
新着コメント
2020,06,21, Sunday
Kが都城に残るというので,独りで鹿児島に戻る。
授業計画が変更になったので資料を準備。
短大へ行き印刷。
原稿書きが続く。
授業計画が変更になったので資料を準備。
短大へ行き印刷。
原稿書きが続く。
新着コメント
