2020,04,30, Thursday
JSEI年会の申込やアンケートについてのやり取りを引き続き。
ようやく休校中の課題の2回目。著作権についてWebページで学んだ後,Googleフォームのテストで問題に答えてもらって,フィードバックを返すようにした。
「質疑応答」もできるように,LINE公式アカウントを取得して,ユニパでの指示に,質問があったらこのアカウントに,としている。1回目の課題のときは何の連絡もなかったけど,2回目はわりとすぐに何件か。
休校が延長した場合の対応の決定はまだ先だろうけど,緊急事態宣言は解除されないだろうし,連休中に準備される先生方もいらっしゃると思い,自主的にTeamsの説明会を開催させてもらうように副学長にお願い。副学長は昨年度の学科長で,お願いがしやすく,応援もしてくださる。全教職員用MLに告知までしてくださった。
どれだけ集まるかは分からないけど,とりあえず皆さんが授業準備ができるところまでは設定しておかないと。ということで,Teamsへの授業登録のための準備。
ようやく休校中の課題の2回目。著作権についてWebページで学んだ後,Googleフォームのテストで問題に答えてもらって,フィードバックを返すようにした。
「質疑応答」もできるように,LINE公式アカウントを取得して,ユニパでの指示に,質問があったらこのアカウントに,としている。1回目の課題のときは何の連絡もなかったけど,2回目はわりとすぐに何件か。
休校が延長した場合の対応の決定はまだ先だろうけど,緊急事態宣言は解除されないだろうし,連休中に準備される先生方もいらっしゃると思い,自主的にTeamsの説明会を開催させてもらうように副学長にお願い。副学長は昨年度の学科長で,お願いがしやすく,応援もしてくださる。全教職員用MLに告知までしてくださった。
どれだけ集まるかは分からないけど,とりあえず皆さんが授業準備ができるところまでは設定しておかないと。ということで,Teamsへの授業登録のための準備。
新着コメント
2020,04,29, Wednesday
JSEI年会の申込みや学内のアンケートについてのやり取り。
夜,既に解散した勉強会の懇親会「ナベナベの会」をZoomで。北は北海道から南は沖縄まで。それに留まらず,外国にいらっしゃる2組も参加してくださり,延べ47名のメンバーの参加。幹事として,皆さんを次々に指名して近況報告をしてもらったので,ゆっくり飲むことはできなかったけど,皆さんが喜んでくださったようなので良かった。
次回のセッティング。
さらに二次会に誘われ,遅くまで。
夜,既に解散した勉強会の懇親会「ナベナベの会」をZoomで。北は北海道から南は沖縄まで。それに留まらず,外国にいらっしゃる2組も参加してくださり,延べ47名のメンバーの参加。幹事として,皆さんを次々に指名して近況報告をしてもらったので,ゆっくり飲むことはできなかったけど,皆さんが喜んでくださったようなので良かった。
次回のセッティング。
さらに二次会に誘われ,遅くまで。
新着コメント
2020,04,28, Tuesday
緊急事態宣言が解除されなかった場合,連休明けの休校延長は必至。決定してからでは遅いので,連休前,というかできるだけ早く実施するためにアンケートを準備。機器・ネットだけでなく,保健管理委員会の先生ともやり取りをして,不安に思っていることなども合わせて聞けるように。上で検討はしていただけるとのこと。ただ,開放も考えているようだけど,まだその方法も検討中とのこと。連休前に間に合うか…
今回,Microsoft Formsで作ってみているけど,分岐がさせやすい気がする。それに,設定の仕方で短大のアカウントでログインしてからでしか答えられないようにできるので,答えたかどうかを確実に把握できて便利。
夜,明日の会に向けてZoomの練習にお付き合い。
今回,Microsoft Formsで作ってみているけど,分岐がさせやすい気がする。それに,設定の仕方で短大のアカウントでログインしてからでしか答えられないようにできるので,答えたかどうかを確実に把握できて便利。
夜,明日の会に向けてZoomの練習にお付き合い。
新着コメント
2020,04,27, Monday
もう一つ都城帰省が必要だった用事で市役所へ。確定申告のとき,e-Taxの暗証番号と間違えて,ロックがかかってしまったマイナンバーカードの暗証番号のリセット。朝イチで,思ったよりすぐ終わった。マイナンバー分室,高校時代の同級生がいた。仕事中だったのでちょっと挨拶しただけだったけど。
ガソリンスタンド。
午後,鹿児島へ。出勤。休校に関するアンケートの準備。「分岐」の機能がついたMicrosoft Formsで。
ガソリンスタンド。
午後,鹿児島へ。出勤。休校に関するアンケートの準備。「分岐」の機能がついたMicrosoft Formsで。
新着コメント
2020,04,26, Sunday
午前中,Zoomで某プロジェクト会議。アップアップで開始前に惚けた発言をしてしまった(泣)。役目は果たせたと思うので,まあ良しとしよう。
午後,ZoomでJAET鹿児島大会実行委員会。参加されなかった辻ヶ丘幼稚園の現状や当日の公開保育の予定などを報告。いろいろな可能性も視野に入れながらも,実施の方向での話し合いだった。
とあることで純恵先生と情報交換。
やり取りを終えてしばらくしてから,驚くようなタイミングの提案があった。
早速実行。
午後,ZoomでJAET鹿児島大会実行委員会。参加されなかった辻ヶ丘幼稚園の現状や当日の公開保育の予定などを報告。いろいろな可能性も視野に入れながらも,実施の方向での話し合いだった。
とあることで純恵先生と情報交換。
やり取りを終えてしばらくしてから,驚くようなタイミングの提案があった。
早速実行。
新着コメント
2020,04,25, Saturday
MAZDAに車を取りに行く。
帰ってきたついでにコーヒー豆を買いに。
某プロジェクトの原稿を2つ仕上げて提出。
帰ってきたついでにコーヒー豆を買いに。
某プロジェクトの原稿を2つ仕上げて提出。
新着コメント
2020,04,24, Friday
研修準備。「遠隔授業」を成立させるためにTeamsの活用を進めていきたいので,お試しのクラスを作り,コードで参加してもらうように準備。盛りだくさんになるけど,漏れがないようにしたいので,現在の休校中の特別措置をレベル0,対面でないが,設問解答,添削指導,質疑応答等による指導を行い,かつ,授業に関する学生の意見の交換の機会を確保,というのをレベル1,同時かつ双方向をレベル2として,どこの段階の話なのかを整理。
自主的に行う説明会のつもりだったけど,任意参加のFD研修会にしていただき,その講師となった。導入は,実際にオンラインの授業を受けている大学生(=K)の実状を紹介。そして,OneDriveの共有による教材配付,GoogleフォームやMicrosoft Formsによるレポート提出,ユニパの掲示板を使った学生への指示,YouTubeの限定公開での授業動画配信(これは紹介だけ),Googleフォームのテスト機能を使った設問解答・添削指導,Microsoft Teamsを使った質疑応答。うちの学生の実態から,同時かつ双方向はすぐにできないかもしれないけれど,GW明けに休校が延長になることを想定して,レベル1で「遠隔授業」として認められるところまで,自分のPCを持ち込んで,体験をしてもらいながら,ちょうど1時間で説明を終えた。今回説明はしなかったけど,ZoomとTeamsでも配信。任意だけど,オンライン,オフラインあわせて30名以上が参加してくださった。終了後,まだZoomを始めていない方々へのレクチャー。皆さんのお役に立てたようで何より。
午後はWi-Fi対応やTeamsの会議のスケジュール設定のレクチャー,参加されなかった方へのフォローなど。
夕方,プログラミング教育の研集を頼まれている卒業生から連絡。諸々の資料をメールで。小中学校ということなので,中学校の資料も少し。
明日,修理していた車を取りに行かないといけないので,都城へ。県境を超える移動は自粛するように言われているけど,どうしても必要なので仕方ない。
自主的に行う説明会のつもりだったけど,任意参加のFD研修会にしていただき,その講師となった。導入は,実際にオンラインの授業を受けている大学生(=K)の実状を紹介。そして,OneDriveの共有による教材配付,GoogleフォームやMicrosoft Formsによるレポート提出,ユニパの掲示板を使った学生への指示,YouTubeの限定公開での授業動画配信(これは紹介だけ),Googleフォームのテスト機能を使った設問解答・添削指導,Microsoft Teamsを使った質疑応答。うちの学生の実態から,同時かつ双方向はすぐにできないかもしれないけれど,GW明けに休校が延長になることを想定して,レベル1で「遠隔授業」として認められるところまで,自分のPCを持ち込んで,体験をしてもらいながら,ちょうど1時間で説明を終えた。今回説明はしなかったけど,ZoomとTeamsでも配信。任意だけど,オンライン,オフラインあわせて30名以上が参加してくださった。終了後,まだZoomを始めていない方々へのレクチャー。皆さんのお役に立てたようで何より。
午後はWi-Fi対応やTeamsの会議のスケジュール設定のレクチャー,参加されなかった方へのフォローなど。
夕方,プログラミング教育の研集を頼まれている卒業生から連絡。諸々の資料をメールで。小中学校ということなので,中学校の資料も少し。
明日,修理していた車を取りに行かないといけないので,都城へ。県境を超える移動は自粛するように言われているけど,どうしても必要なので仕方ない。
新着コメント
2020,04,23, Thursday
学生委員会。年度当初だから顔合わせということなんだろうけど…
後回しになっていた自分の分の休校中の課題を準備。レジュメはOneDriveに置いたリンク付きのPDFを共有。資料は某Web教材サイト。レポートはGoogleフォームで。採点はしないけど,フィードバックを付けて。質問を受けるため,LINE公式アカウントを取得。学生にユニパで掲示。
他の先生から,2年生から,1年の時に習ったやり方でメールを見ることができないとの問い合わせが来ているとのこと。ユニパで児童教育学科と生活科学科の2年生に新しいメールシステムのことを案内。
別の先生から,PDFをコンビニで印刷したいけどできないと問い合わせが来ているとのこと。いろいろ調べて案内しようとしていたけど,外出を勧めていることになるのでストップ。課題を出した先生に連絡を取ると,印刷できなければ手書きで,との指示にしてあるとのこと。
後回しになっていた自分の分の休校中の課題を準備。レジュメはOneDriveに置いたリンク付きのPDFを共有。資料は某Web教材サイト。レポートはGoogleフォームで。採点はしないけど,フィードバックを付けて。質問を受けるため,LINE公式アカウントを取得。学生にユニパで掲示。
他の先生から,2年生から,1年の時に習ったやり方でメールを見ることができないとの問い合わせが来ているとのこと。ユニパで児童教育学科と生活科学科の2年生に新しいメールシステムのことを案内。
別の先生から,PDFをコンビニで印刷したいけどできないと問い合わせが来ているとのこと。いろいろ調べて案内しようとしていたけど,外出を勧めていることになるのでストップ。課題を出した先生に連絡を取ると,印刷できなければ手書きで,との指示にしてあるとのこと。
新着コメント
2020,04,22, Wednesday
福祉の先生にZoomのレクチャー。
金曜日の遠隔授業の教材配布の研修を前に,ZoomとTeamsのビデオ会議テスト。これからの方はZoom,既にZoomをやっている方はTeamsで同時接続。片方でもう片方のアプリ画面を共有していると,何が何だか分からなくなってくる(笑)。試してもらう中で,アニメーション付きのスライドを見せると,Zoomでは見にくいが,Teamsはわりとスムースだった(付けなければいいんだけど,既存のものもあるので)。延べ20名近くが参加してくださった。もう1人,18時までいろいろ詰まっていて参加できなかったという先生のために,終了後も。
Microsoftから教育機関としての認証が済んだとのメール。教職員用アカウントを取得して(¥0で購入という形),付与。Teamsで「クラス」などが作れるようになった。全教職員用MLに案内。
金曜日の遠隔授業の教材配布の研修を前に,ZoomとTeamsのビデオ会議テスト。これからの方はZoom,既にZoomをやっている方はTeamsで同時接続。片方でもう片方のアプリ画面を共有していると,何が何だか分からなくなってくる(笑)。試してもらう中で,アニメーション付きのスライドを見せると,Zoomでは見にくいが,Teamsはわりとスムースだった(付けなければいいんだけど,既存のものもあるので)。延べ20名近くが参加してくださった。もう1人,18時までいろいろ詰まっていて参加できなかったという先生のために,終了後も。
Microsoftから教育機関としての認証が済んだとのメール。教職員用アカウントを取得して(¥0で購入という形),付与。Teamsで「クラス」などが作れるようになった。全教職員用MLに案内。
新着コメント
2020,04,21, Tuesday
OneDriveを使った教材配布リンク配付マニュアルと著作権の保証金無償が4/28からであることを全教職員用MLで共有。
説明会について,Zoomでの配信も予定している,としたところ,Teamsでの配信のリクエストも。データ量のこともありビデオ会議はZoomをお勧めしているけれど,遠隔授業の要件を満たすためにTeamsの活用も進めていきたい。Zoom+Teamsの同時配信の可能性を探ることに。
個別のお願いやレクチャーに対応。
学内ネットワーク室メンバーでZoom+Teamsの配信テスト。カメラはどちらか一方にしか繋がらないけれど,音声や画面共有は同時でもOK。説明を配信するのが目的なので,それで十分。授業でこんなことをする必要はないけれど,Teamsのテストも兼ねて今回はこれで。
前の日に問い合わせていた件でMicrosoftのサポートから電話が。Office365 for education A1ライセンス問題について,運用はできているものの,教育機関としての認証がされていないとのことで,いくつかの確認のメールを送るとのこと。
全教職員用MLで,MLの作成の仕方,遠隔で授業を行う際の留意点を共有。説明会はZoomとTeamsで配信するけれど,当日はリンク配付の方の説明がメインなので,ビデオ会議に関する対応は無理。そこで,明日ZoomとTeamsのテストを行うことを案内。
4月に講師になったばかりの小幼保コースの卒業生から,プログラミング教育についての問い合わせ。「何か習ったでしょ」と研修を頼まれたとのこと…
Microsoftからのメールへの回答を準備。
Zoomでゼミ夏合宿の打合せ。
説明会について,Zoomでの配信も予定している,としたところ,Teamsでの配信のリクエストも。データ量のこともありビデオ会議はZoomをお勧めしているけれど,遠隔授業の要件を満たすためにTeamsの活用も進めていきたい。Zoom+Teamsの同時配信の可能性を探ることに。
個別のお願いやレクチャーに対応。
学内ネットワーク室メンバーでZoom+Teamsの配信テスト。カメラはどちらか一方にしか繋がらないけれど,音声や画面共有は同時でもOK。説明を配信するのが目的なので,それで十分。授業でこんなことをする必要はないけれど,Teamsのテストも兼ねて今回はこれで。
前の日に問い合わせていた件でMicrosoftのサポートから電話が。Office365 for education A1ライセンス問題について,運用はできているものの,教育機関としての認証がされていないとのことで,いくつかの確認のメールを送るとのこと。
全教職員用MLで,MLの作成の仕方,遠隔で授業を行う際の留意点を共有。説明会はZoomとTeamsで配信するけれど,当日はリンク配付の方の説明がメインなので,ビデオ会議に関する対応は無理。そこで,明日ZoomとTeamsのテストを行うことを案内。
4月に講師になったばかりの小幼保コースの卒業生から,プログラミング教育についての問い合わせ。「何か習ったでしょ」と研修を頼まれたとのこと…
Microsoftからのメールへの回答を準備。
Zoomでゼミ夏合宿の打合せ。
新着コメント
