2019,11,30, Saturday
ラーメン,散髪,コーヒー購入,洗車など,都城での諸々。
新着コメント
2019,11,29, Friday
1年生の幼稚園実習Ⅰの様子を見に,N村先生とM田先生と一緒に附属幼稚園3園を巡る。頑張っている様子を見ることができて良かった。3人でお昼を食べた後,短大に戻る。
R&D。ある程度で見切りを付け,都城へ。マッサージ,長時間のPC作業の後,鹿児島から直行したのでヒドい状態だった。
R&D。ある程度で見切りを付け,都城へ。マッサージ,長時間のPC作業の後,鹿児島から直行したのでヒドい状態だった。
新着コメント
2019,11,28, Thursday
児教2年の「情報メディアの活用」,今週は補講じゃない普段の授業も。学校における著作権について。
児教2年の「WE LOVE!鹿児島」。最後の発表に向けて,プレゼンについての話。プレゼンについて「プレゼン指導虎の巻―プレゼン能力をぐんぐん伸ばす !」をもとに。15年経っても十分通用する書籍の執筆に関わらせていただいたことに感謝。スライド作りについては「伝わるデザイン」を紹介。
学生委員会。アンケートのことでIR室についての話題が。守備範囲をきちんと理解してもらわなくては。
児教2年の「WE LOVE!鹿児島」。最後の発表に向けて,プレゼンについての話。プレゼンについて「プレゼン指導虎の巻―プレゼン能力をぐんぐん伸ばす !」をもとに。15年経っても十分通用する書籍の執筆に関わらせていただいたことに感謝。スライド作りについては「伝わるデザイン」を紹介。
学生委員会。アンケートのことでIR室についての話題が。守備範囲をきちんと理解してもらわなくては。
新着コメント
2019,11,27, Wednesday
児教2年「情報メディアの活用」の2組だけの補講。
教養1年,情報処理論は「AI・ロボットの今」。Boston Dynamics社とICD-LABの対照的なロボットと,NHKスペシャル「人工知能 天使か悪魔か 2017」。最近はブラックボックス化しないような研究が進んでいるという記事も紹介。意見交流の時間が少なくなってしまった。
教養1年,情報処理論は「AI・ロボットの今」。Boston Dynamics社とICD-LABの対照的なロボットと,NHKスペシャル「人工知能 天使か悪魔か 2017」。最近はブラックボックス化しないような研究が進んでいるという記事も紹介。意見交流の時間が少なくなってしまった。
新着コメント
2019,11,26, Tuesday
教養2年の「情報サービス演習Ⅱ」は検索式について。検索演算子やトランケーション。
今日から1年が幼稚園実習Ⅰ後期で,ホームの学生が附属幼稚園へ。無事スタートを切れたようで良かった。
今日から1年が幼稚園実習Ⅰ後期で,ホームの学生が附属幼稚園へ。無事スタートを切れたようで良かった。
新着コメント
2019,11,25, Monday
研修6の舞台練習。先週金曜の全体リハでの指摘を受け,脚本も修正してあって,かなりの変更があったけどずいぶん進んだ。
児教2年の「情報メディアの活用」は1組だけの補講。著作権を含む知的財産権の話。知的財産権は初号権や商標権など,著作権は著作者人格権と財産としての著作権など,内容が盛りだくさん。
児教2年の「情報メディアの活用」は1組だけの補講。著作権を含む知的財産権の話。知的財産権は初号権や商標権など,著作権は著作者人格権と財産としての著作権など,内容が盛りだくさん。
新着コメント
2019,11,24, Sunday
チェックアウト。静岡駅から新幹線に乗ろうとしたら券が通らない。乗車券が昨日までだったらしい。一昨日,「復路は明日」って言ったのかなぁ…仕方なく買い直す。
品達でラーメンを食べて羽田へ。ビジネスラウンジで読書やリフレクションなど。某資料を取りに都城に戻ることに。鹿児島空港でバスを待つ間に足湯。バスで加治木駅。JRに乗り換えて都城へ。食事とお風呂を済ませ,資料を持って鹿児島へ。
品達でラーメンを食べて羽田へ。ビジネスラウンジで読書やリフレクションなど。某資料を取りに都城に戻ることに。鹿児島空港でバスを待つ間に足湯。バスで加治木駅。JRに乗り換えて都城へ。食事とお風呂を済ませ,資料を持って鹿児島へ。
新着コメント
2019,11,23, Saturday
常葉大でいくつかの関連ゼミの合宿に研究サポータとして参加。佐藤研の学部生の3人と,それぞれの研究についてのディスカッション。学部生への研究指導のご苦労を味わうとともに,アドバイスをしたことは自分も意識しないといけないことが多かった。また,自分も研究を進めている身でもあるので,堀田先生や佐藤先生,山本先生,泰山先生のお話が身に浸みた。
懇親会。料理が美味しかった。後半,カズ先生と研究の打ち合わせをしたが,自分がまだまだ不勉強だということを痛感。論文や書籍を読み込んで,理論を固めなくては。
懇親会。料理が美味しかった。後半,カズ先生と研究の打ち合わせをしたが,自分がまだまだ不勉強だということを痛感。論文や書籍を読み込んで,理論を固めなくては。
新着コメント
2019,11,22, Friday
武蔵野大学附属千代田高等学院を訪問。情報の授業を見せていただく。Googleスライドによる発表練習と本番。Googleフォームによるアンケート作成,それぞれのアンケートに回答,集計結果をスプレッドシートでグラフ化に1時間ずつ,スライド作成に2時間かけ,今回本番。6月に導入されたChromebookでG suiteを使いこなしていた。別の学年はビーバー・チャレンジ。
お忙しそうだったけど,荒木先生とお昼のお弁当を一緒に食べ,失礼する。
近くのヤマトの配送センターに行き,モバイルルータの返却。荷物を減らすため,撮影機材を短大へ送付。
静岡へ。前夜祭。
お忙しそうだったけど,荒木先生とお昼のお弁当を一緒に食べ,失礼する。
近くのヤマトの配送センターに行き,モバイルルータの返却。荷物を減らすため,撮影機材を短大へ送付。
静岡へ。前夜祭。
新着コメント
2019,11,21, Thursday
児教2年の情報メディアの活用。テキストの「学校(図書館)で有用なソフトウェアの使い方」は既に公開されていないツールが多かったのでとばして,次の「学校(図書館)で有用な八一ドウェアの使い方」。ADFスキャナやフラットベッドスキャナ,スマホのスキャナアプリの動画を見せたり,OCRしたものの貼付を実演したり。文書を画像にしてGoogleドキュメントで読み込むOCRのやり方も紹介。後半は,次回に備えて1年次に情報機器演習で扱った著作権についての復習を。
ホームの研修6の通し稽古。ちょっとナレーションが多いかも。
三脚が行方不明のため,お昼にビックカメラ。
出欠管理。
学科会議。ホーム編成についてのディスカッションは時間をかけて。幼稚園のICT導入について報告。途中で退出。バスで空港へ。上京。
ホームの研修6の通し稽古。ちょっとナレーションが多いかも。
三脚が行方不明のため,お昼にビックカメラ。
出欠管理。
学科会議。ホーム編成についてのディスカッションは時間をかけて。幼稚園のICT導入について報告。途中で退出。バスで空港へ。上京。
新着コメント
