2021,02,16, Tuesday
Teamsの全教職員のチームに,ネットワーク室からの情報提供のチャネルを設定。Teamsのビデオ会議でブレイクアウトルームが使えるようになったことを案内。
南小へ。5時間目の国語(短縮校時だったらしく途中から)と6時間目の家庭科を参観。
国語は,資料を見せながらスピーチをする単元。光村の教科書ではフリップを使っているが,N先生は資料をプレゼンに変更。1人1台端末になれば,各自でプレゼンを作成できる。スライドの作成が一通りできるようになった今,改めて「プレゼンテーションのスライド」という内容面について改めて,指導されていた。スピーチは,来週の参観日で発表とのこと。
家庭科は,学校でお世話になった方々に感謝の気持ちを伝える,という単元。お世話になった方々に,手紙を書くにあたって,誰に書くかを決めるという授業だったが,子供から「チャットを使って」という声が出たので,先生がチャットを使うならと,席が近いグループではなく,書きたい先生ごとに,チャットで打合せながら,メンバーで手紙を書く,という進め方に変更された。誰に書くかを決めた後にチャットを開始。全員ができるわけではないが,係活動などで積極的に使っている子たちがチャットルームを作って,メンバーを招待していた。子供から学習にチャットを使うという提案があったこと,それに合わせて先生が柔軟に学習の進め方を変更されたこと,チャットに慣れてきていることが印象的だった。 放課後,いつもより少しゆっくり話ができた。
自宅に戻り,画像や動画の整理。短大の授業で使った今年度分のTeamsをどうするか,ネットワーク室内に提案。
南小へ。5時間目の国語(短縮校時だったらしく途中から)と6時間目の家庭科を参観。
国語は,資料を見せながらスピーチをする単元。光村の教科書ではフリップを使っているが,N先生は資料をプレゼンに変更。1人1台端末になれば,各自でプレゼンを作成できる。スライドの作成が一通りできるようになった今,改めて「プレゼンテーションのスライド」という内容面について改めて,指導されていた。スピーチは,来週の参観日で発表とのこと。
家庭科は,学校でお世話になった方々に感謝の気持ちを伝える,という単元。お世話になった方々に,手紙を書くにあたって,誰に書くかを決めるという授業だったが,子供から「チャットを使って」という声が出たので,先生がチャットを使うならと,席が近いグループではなく,書きたい先生ごとに,チャットで打合せながら,メンバーで手紙を書く,という進め方に変更された。誰に書くかを決めた後にチャットを開始。全員ができるわけではないが,係活動などで積極的に使っている子たちがチャットルームを作って,メンバーを招待していた。子供から学習にチャットを使うという提案があったこと,それに合わせて先生が柔軟に学習の進め方を変更されたこと,チャットに慣れてきていることが印象的だった。 放課後,いつもより少しゆっくり話ができた。
自宅に戻り,画像や動画の整理。短大の授業で使った今年度分のTeamsをどうするか,ネットワーク室内に提案。
コメント
コメントする
