2020,07,31, Friday
2年生の保育所実習と施設実習が学内実習になることが学生に伝えられる。もちろん,現場で実習するに越したことはないんだけど,受け入れてくれるところと受け入れてくれないところがあることや,受け入れてもらったとしてもコロナが出たら中止になるかもしれず,そこからまた代替措置を執ることは無理があることから全て学内実習に。学生もガッカリだろうけど,コロナのせいで仕方ないし,単位が出ないとか,資格がもらえないとか,卒業できないというわけではないから,受け入れてもらうしかない。
他の先生のレポート提出について相談を受ける。ホーム担当の学生と合わせて何人目だろう。ユニパにテンプレートファイルへのリンクがあって,それをダウンロードするときと,それをWordで編集して,Formsでアップロードして提出するときのそれぞれで,OneDriveにあるのかデバイスにあるのかで分からなくなるのも無理はない。結局,うちのホームの学生の一人は,違うファイルを送ってしまって,完成版が送られていなくて再試手続きが必要とのこと。「もう少し早く確認しておけば」と本人も納得していたけど。
幼稚園実習Ⅰの打合せ会。Wi-Fi工事が終わるまでiPadは預かっていてくださいと頼んだ園が,Wi-Fiが整備されたら使えますか?と。質問の意図が分からず…。昨年度から導入した指導案印刷用のPCとプリンタは,「学生の指導案忘れがなくなった」とのこと。「使えない」「邪魔」などと言われず良かった。
情報機器演習の最終課題の締切が過ぎたけど,未提出者がいるので,ユニパにリマインドの掲示。LINE公式アカウントやTeamsのチャットで「わたしちゃんと出ていますか?」のメッセージが結構届く。「Teamsで調べられます」と返す。
ゼミ合宿資料の追い込み。
他の先生のレポート提出について相談を受ける。ホーム担当の学生と合わせて何人目だろう。ユニパにテンプレートファイルへのリンクがあって,それをダウンロードするときと,それをWordで編集して,Formsでアップロードして提出するときのそれぞれで,OneDriveにあるのかデバイスにあるのかで分からなくなるのも無理はない。結局,うちのホームの学生の一人は,違うファイルを送ってしまって,完成版が送られていなくて再試手続きが必要とのこと。「もう少し早く確認しておけば」と本人も納得していたけど。
幼稚園実習Ⅰの打合せ会。Wi-Fi工事が終わるまでiPadは預かっていてくださいと頼んだ園が,Wi-Fiが整備されたら使えますか?と。質問の意図が分からず…。昨年度から導入した指導案印刷用のPCとプリンタは,「学生の指導案忘れがなくなった」とのこと。「使えない」「邪魔」などと言われず良かった。
情報機器演習の最終課題の締切が過ぎたけど,未提出者がいるので,ユニパにリマインドの掲示。LINE公式アカウントやTeamsのチャットで「わたしちゃんと出ていますか?」のメッセージが結構届く。「Teamsで調べられます」と返す。
ゼミ合宿資料の追い込み。
コメント
コメントする
