2022,05,12, Thursday
1コマ目,小学校教育実習指導。前半,Y先生による指導案の作成について。後半,学習指導を担当。自分の算数の授業の動画を見てもらい,気付きをTeamsのチャネルに書き込んで共有。一斉指導の工夫やICT活用の良さについて,よく気付いていた。課題として,西久保先生の2本目の動画を見てもらい,1人1台情報端末を活用した授業についての感想の書き込みを。
2コマ目,食栄1年の情報機器演習。Wordの1回目,Web版で食育だよりを作成。なぜか画像がダウンロードされないトラブルが何人か。うーん…
午後,小学校教育実習連絡会がZoomで開催。離島や宮崎の学校も参加されていた。質疑応答では,短大でのICT活用についての質問が。準備しておいたメモをもとに答える。PCを使った指導案作成についての質問も。
隙間時間で諸々の連絡。
Zoomによる教授会。ここにきてようやくデフォルトにするとのこと。協議の中で,学生の某申請についての提案があり,PDFで置いてあるものを直接に書き込めるようにしては,との提案があり,Excelにしますとの回答が。Excelにしても恩恵を受ける学生は一部に限られると訴え,このことに限らず申請をフォームにしていくと良いのではないかということを提案。ついでに,あまり進んでいない押印廃止についても検討をお願いした。
Zoomによる入試・学生募集委員会。
県教委による教員採用試験に関する説明会(対面)に途中から参加。
明日の授業についての連絡など。
2コマ目,食栄1年の情報機器演習。Wordの1回目,Web版で食育だよりを作成。なぜか画像がダウンロードされないトラブルが何人か。うーん…
午後,小学校教育実習連絡会がZoomで開催。離島や宮崎の学校も参加されていた。質疑応答では,短大でのICT活用についての質問が。準備しておいたメモをもとに答える。PCを使った指導案作成についての質問も。
隙間時間で諸々の連絡。
Zoomによる教授会。ここにきてようやくデフォルトにするとのこと。協議の中で,学生の某申請についての提案があり,PDFで置いてあるものを直接に書き込めるようにしては,との提案があり,Excelにしますとの回答が。Excelにしても恩恵を受ける学生は一部に限られると訴え,このことに限らず申請をフォームにしていくと良いのではないかということを提案。ついでに,あまり進んでいない押印廃止についても検討をお願いした。
Zoomによる入試・学生募集委員会。
県教委による教員採用試験に関する説明会(対面)に途中から参加。
明日の授業についての連絡など。
新着コメント
