2020,05,03, Sunday
Windows PowerShellのTeamsでできるのは一般的な「チーム」の登録。Education特有の「クラス」はTeams上で先生方に登録してもらってから,PowerShellで作成したチームのメンバーを参照して,学生を登録してもらわないといけない。その説明書作り。MLで共有先を流す。
アンケートは400件以上の回答。課題のことや学校生活,心身のことで,急いで対応しないといけないこともあるので,データはクラウドで共有できるようになっているけど,一応関係者に添付で送付。
LINE公式アカウントでの質問が断続的に。ほとんどが「ログインできない」。メールアドレスの@マークが全角になっているのが原因だと思う。学生にすぐに掲示で伝えられればいいけど,ユニパは事務の承認が必要なので使うことができない。
アンケートは400件以上の回答。課題のことや学校生活,心身のことで,急いで対応しないといけないこともあるので,データはクラウドで共有できるようになっているけど,一応関係者に添付で送付。
LINE公式アカウントでの質問が断続的に。ほとんどが「ログインできない」。メールアドレスの@マークが全角になっているのが原因だと思う。学生にすぐに掲示で伝えられればいいけど,ユニパは事務の承認が必要なので使うことができない。
新着コメント
2020,05,03, Sunday
Teamsの授業への学生の登録。
Teams用テナントにアクセス。
で全体管理者のアドレスとPWでログイン。
でチームのGroupIDを取得。
名簿とメールアドレス,授業の登録リスト,GruopIDから,ExcelのVLOOKUP関数を使って“ ”や&で文字列と関数を結合。コピー⇒値のみの貼り付けで,前期分だけで延べ10000件以上のコマンドレットを作成。
学生はこのコマンドレットでメールアドレスを登録すれば,Office365上で名前も紐付く。
PowerShellは複数のコマンドを受け付けるのは分かったけど,上限が分からなかったので,少しずつ増やしていき,最終的に3000件以上のデータを一遍に流し込んだ(処理にはもちろん時間がかかったけど)。
聴講生はゲストユーザーとして登録。Office365管理からAzure Active Directoryにアクセス。ユーザー管理の新しいユーザーの追加で,名前とメールアドレスを登録。Office365管理に戻り,グループからメンバーとして追加。
Teams用テナントにアクセス。
Connect-MicrosoftTeams
で全体管理者のアドレスとPWでログイン。
Get-group
でチームのGroupIDを取得。
名簿とメールアドレス,授業の登録リスト,GruopIDから,ExcelのVLOOKUP関数を使って“ ”や&で文字列と関数を結合。コピー⇒値のみの貼り付けで,前期分だけで延べ10000件以上のコマンドレットを作成。
Add-TeamUser -GroupId XXXX-XXXX-XXXX-XXXX-XXXXXXXXXXXX -User XXXXX@XXXXXX.ac.jp
学生はこのコマンドレットでメールアドレスを登録すれば,Office365上で名前も紐付く。
PowerShellは複数のコマンドを受け付けるのは分かったけど,上限が分からなかったので,少しずつ増やしていき,最終的に3000件以上のデータを一遍に流し込んだ(処理にはもちろん時間がかかったけど)。
聴講生はゲストユーザーとして登録。Office365管理からAzure Active Directoryにアクセス。ユーザー管理の新しいユーザーの追加で,名前とメールアドレスを登録。Office365管理に戻り,グループからメンバーとして追加。
新着コメント
