2019,08,08, Thursday
4コマ目に後期の履修登録の確認。スマホでもできるし,登録自体は前期に済ませてあり,今回は確認だけなので少ないだろうと思っていたけど,満席近くになる。考えてみたら1年生はよく分かってないわけだから,確認しに来る気持ちも分かる。ほかの先生は来られなかったので,セミナーの午後の部をキャンセルして,このために大学に戻ってきたのはいい判断だった。MLで情報共有。
採点業務は最終課題レポートのチェックに入る。
採点業務は最終課題レポートのチェックに入る。
新着コメント
2019,08,08, Thursday
山本先生の講演や幼稚園の実践を聞くために,鹿児島マルチメディア研究会主催のメディア教育セミナーに参加。研究会のスタートはFM-TOWNSだったことを初めて知る。
北先生のお隣で話を聞く。山本先生の教育の情報化全般に関する講演を伺うのは久しぶり。農業の情報化や,ご自分の身の回りでの出来事を織り交ぜたり,手引の改訂の話をされたりしながら,プログラミング教育やこれから1人1台環境が導入されていく今,情報が専門ではない先生方にとって必要な情報提供をされていた。
幼稚園の実践は実物投影機中心。やはり幼児教育もここからかな。
鹿児島大学を退職された園屋先生の「今在るものを活かす!~ICT活用 初めの一歩~」というご発表。フラッシュ型教材をされたことにまずビックリ。そしてeteachersも紹介され,「今日参加されている女子短の渡邉先生もたくさん登録されていますが」とご存知だったことにさらにビックリ。
北先生と弁当を食べた後,大学に戻る。
北先生のお隣で話を聞く。山本先生の教育の情報化全般に関する講演を伺うのは久しぶり。農業の情報化や,ご自分の身の回りでの出来事を織り交ぜたり,手引の改訂の話をされたりしながら,プログラミング教育やこれから1人1台環境が導入されていく今,情報が専門ではない先生方にとって必要な情報提供をされていた。
幼稚園の実践は実物投影機中心。やはり幼児教育もここからかな。
鹿児島大学を退職された園屋先生の「今在るものを活かす!~ICT活用 初めの一歩~」というご発表。フラッシュ型教材をされたことにまずビックリ。そしてeteachersも紹介され,「今日参加されている女子短の渡邉先生もたくさん登録されていますが」とご存知だったことにさらにビックリ。
北先生と弁当を食べた後,大学に戻る。
新着コメント
