2020,06,06, Saturday
今のスマホは3年目。いつも2年で機種変してきていたので多分初めて。でもずいぶん前から動作が遅く,ストレスを感じていたし,この前はいきなり電話アプリが落ちた。その時は大して重要な電話ではなかったので良かったけど,いざという時,さすがに困るので機種変することに。5Gはいい値段がするし,契約料も毎月+1000円。そして,今住んでいるところが5Gが入るか入らないかというちょうど境目。ちょうどいいサイズでバッテリーの持ちの良いミドルレンジの4G,Xperia10Ⅱが出たばかりだったので,こちらに。久しぶりに白にした。下調べはすんでいたので,サクサクと契約を進める。かえ得プログラムと下取りで予想以上に安くで済んでありがたい。SIMロック解除なども含め少し時間がかかるとのことで,お願いして,麦酒のイベントで時々一緒になる方のお店に顔を出す。その後,引き取り。待ち時間も含め,トータル2時間。
そして,ここからの道のりが長い。
引き継ぎリスト(事前に預けるなどの作業が必要なもの)
おサイフケータイのSUICA,Edy,QuickPay,ANA,JAL,ローソン,クロネコヤマト
LINE,Janetter,セブンイレブン,Tポイント,Shell Pass
そして,ここからの道のりが長い。
引き継ぎリスト(事前に預けるなどの作業が必要なもの)
おサイフケータイのSUICA,Edy,QuickPay,ANA,JAL,ローソン,クロネコヤマト
LINE,Janetter,セブンイレブン,Tポイント,Shell Pass
新着コメント
2020,04,25, Saturday
MAZDAに車を取りに行く。
帰ってきたついでにコーヒー豆を買いに。
某プロジェクトの原稿を2つ仕上げて提出。
帰ってきたついでにコーヒー豆を買いに。
某プロジェクトの原稿を2つ仕上げて提出。
新着コメント
2020,03,10, Tuesday
アパマンショップで手続き。
ChromebookのWi-Fi子機,ちょっと古いものなら認識されるのではないかと思ったけど甘かった。動作確認されている数少ないものを探す。メルカリに中古があったので購入。
コンピュータ室でWindowsとOfficeが認証されないものが数台あるとのことで対応。Windowsは,瞬快の管理モードを解除するために再起動を繰り返していたら自動的に2台が認証され,残りの1台はトラブルシューティングツールを使ったらすぐ認証された。ただしOfficeはダメ。
学生のSNSのトラブルに関することで学生支援から相談を受ける。
授業や試験が終わって時間が取れると思っていても,なかなかそうならない…
ChromebookのWi-Fi子機,ちょっと古いものなら認識されるのではないかと思ったけど甘かった。動作確認されている数少ないものを探す。メルカリに中古があったので購入。
コンピュータ室でWindowsとOfficeが認証されないものが数台あるとのことで対応。Windowsは,瞬快の管理モードを解除するために再起動を繰り返していたら自動的に2台が認証され,残りの1台はトラブルシューティングツールを使ったらすぐ認証された。ただしOfficeはダメ。
学生のSNSのトラブルに関することで学生支援から相談を受ける。
授業や試験が終わって時間が取れると思っていても,なかなかそうならない…
新着コメント
2020,03,08, Sunday
2010年に買ったVAIO typeGをChromebook化。まずVAIO自体の起動ディスク作成と,Windows10の起動ディスク作成とバックアップ。
宮崎へ。報告の墓参り。恒久でお祝い。
Chromebook化は別リンクから辿り着いたかなり前の日経XTECHの記事を参照。図のキャプションをよく読んでなくて,「Chromium OS Builds」から違うファイルをダウンロードして展開してしまった。I-O DATA ハードディスクフォーマッタでUSBをフォーマットし直して,正しいファイルをダウンロードし,展開。Win32 Disk ImagerでUSBに書き込む(その時点でシステム自体が変わるので,Windowsで読み取れなくなり,エラーが出る)。
VAIOのBIOSをUSBメモリ優先で起動するように設定。USBメモリでChromiumOSを起ち上げ,システムを本体にコピー。
電源を投入してからの起動は2~3分かかり,全然速い感じはしない。スリープ後の起動はあっという間(SSDだから当たり前か)。
内蔵のWi-Fiは認識せず。有線LANで繋げないとインストールできなかった。
デュアルディスプレイは問題なし。ノートPCの画面の右に外部スクリーンがあるような感じになる。内蔵の光学ドライブは読み込まないかと思ったけど,音楽CDだったからのようで,データDVDは読み込んだ。外付けのUSB光学ドライブも同様。USBメモリも読み込む。
あとは対応するWi-Fi子機を見つけるだけかな。
宮崎へ。報告の墓参り。恒久でお祝い。
Chromebook化は別リンクから辿り着いたかなり前の日経XTECHの記事を参照。図のキャプションをよく読んでなくて,「Chromium OS Builds」から違うファイルをダウンロードして展開してしまった。I-O DATA ハードディスクフォーマッタでUSBをフォーマットし直して,正しいファイルをダウンロードし,展開。Win32 Disk ImagerでUSBに書き込む(その時点でシステム自体が変わるので,Windowsで読み取れなくなり,エラーが出る)。
VAIOのBIOSをUSBメモリ優先で起動するように設定。USBメモリでChromiumOSを起ち上げ,システムを本体にコピー。
電源を投入してからの起動は2~3分かかり,全然速い感じはしない。スリープ後の起動はあっという間(SSDだから当たり前か)。
内蔵のWi-Fiは認識せず。有線LANで繋げないとインストールできなかった。
デュアルディスプレイは問題なし。ノートPCの画面の右に外部スクリーンがあるような感じになる。内蔵の光学ドライブは読み込まないかと思ったけど,音楽CDだったからのようで,データDVDは読み込んだ。外付けのUSB光学ドライブも同様。USBメモリも読み込む。
あとは対応するWi-Fi子機を見つけるだけかな。
新着コメント
2020,03,06, Friday
学校情報化認定の先進地域認定任務で福岡の田川市へ。
山本先生がアドバイザーとして関わっていらっしゃるので大丈夫だと思っていたけれど,その予想を上回った。市長が教育を重視されている上,その期待に応える教育長と委員会。これまでの失敗を教訓に,「1人の100歩より100人の1歩」を,システマティックに実現されているのが素晴らしく,訪問させていただいて良かったと思った。
K合格の吉報が届く。良かった…
指導主事の先生と,一緒に訪問した石塚先生,山本先生とお昼を食べた後,鹿児島に戻る。
都城へ。マッサージに寄った後,帰宅。お祝い。
山本先生がアドバイザーとして関わっていらっしゃるので大丈夫だと思っていたけれど,その予想を上回った。市長が教育を重視されている上,その期待に応える教育長と委員会。これまでの失敗を教訓に,「1人の100歩より100人の1歩」を,システマティックに実現されているのが素晴らしく,訪問させていただいて良かったと思った。
K合格の吉報が届く。良かった…
指導主事の先生と,一緒に訪問した石塚先生,山本先生とお昼を食べた後,鹿児島に戻る。
都城へ。マッサージに寄った後,帰宅。お祝い。
新着コメント
2020,02,16, Sunday
西都城から特急で鹿児島へ戻る。改めて切符を買い,余計な出費になってしまったので,みどりの窓口に行き,返金してもらえないか,交渉。結局,昨日の担当の方の勘違いで,差額を返金していただく。往復切符よりも(学割を適用したとしても)2枚きっぷの方が安い。ただし,2枚切符は途中下車をしたらその先は無効とのこと。ベテランの方がとても丁寧に対応してくださったのでありがたかった。
鹿児島大学の教育学部ICT活用促進フォーラムに参加。今回は文部科学省の立場での登壇ではなかった中川さんが,伸び伸びと話をされていたのが印象的だった。帰り,市電の電停で,勝岡小時代の同僚の先生とバッタリ。出張で来られて,フォーラムに参加されていたとのことでビックリした。
鹿児島大学の教育学部ICT活用促進フォーラムに参加。今回は文部科学省の立場での登壇ではなかった中川さんが,伸び伸びと話をされていたのが印象的だった。帰り,市電の電停で,勝岡小時代の同僚の先生とバッタリ。出張で来られて,フォーラムに参加されていたとのことでビックリした。
新着コメント
2020,02,12, Wednesday
Windows Updateに本格的に取り組む。Office2013の修正プログラムでサイズの大きいものがあり,エラー続出。パッチをDLして直接インストール。学友会の動画編集へのアドバイスと同時進行で(ずいぶん自分でできるようになってくれたのはありがたい)丸1日かかったけど,ほかにも学生が来ていたので更新せずにいた数台と,途中から新しいアップデート情報が更新されないものが1台だけ残った。
新着コメント
2020,02,10, Monday
コンピュータ室で瞬快によって止めてあるWindows Update。更新作業にどれぐらいの時間がかかるかを調べるために,試しにやってみることに。ただでさえ時間がかかるのに,前回のアップデートで同じところまでいっていないものがあったようで,かなりの時間が。学友会の学生の動画編集を手伝うのと同時進行で,試すだけでほぼ1日。
Kがこちらで模試を受けるために独りで来る。
Kがこちらで模試を受けるために独りで来る。
新着コメント
2019,12,21, Saturday
昼過ぎに鹿児島に戻る。
JAET全国大会鹿児島大会の実行委員会。諸々の報告や確認の後,校種別に。小・幼合同の協議に参加。学校情報化認定の申請や,他人のIDでログインするようなことが起こったときの指導などについて情報提供。少しはお役に立てたようでよかった。
一旦家に戻り,一仕事。出かけようと思ったら…また落とし物?
実行委員会の忘年会。いろいろな方と語った。独り〆ラーをしていたら,会に参加されていて,昼も話をした方が偶然隣に。
JAET全国大会鹿児島大会の実行委員会。諸々の報告や確認の後,校種別に。小・幼合同の協議に参加。学校情報化認定の申請や,他人のIDでログインするようなことが起こったときの指導などについて情報提供。少しはお役に立てたようでよかった。
一旦家に戻り,一仕事。出かけようと思ったら…また落とし物?
実行委員会の忘年会。いろいろな方と語った。独り〆ラーをしていたら,会に参加されていて,昼も話をした方が偶然隣に。
新着コメント
2019,12,12, Thursday
児教の「情報メディアの活用」は学校図書館のネットワークと社会的連携。ボランティアの読み聞かせや学校図書館支援センターの支援などについて,身内の話を例に挙げながら。
児教の「We Love 鹿児島!」で自分の分野は今日は休講だったけど,プレゼンを準備する学生がいたのでサポート。
入試・学生募集部会。
Chromebookで印刷に挑戦。研究室のプリンタはお下がりの2013年発売の機種だけど,Google Cloud Printには対応していたので,思っていたより簡単にできた。ただし,プリンタの登録はGoogleアカウントに紐付いていて,同じChromebookを使って別のアカウントでログインしてみると印刷できない(プリンタが登録されていない)。このあたりはWindowsやMacと全然感覚が違う。
児教の「We Love 鹿児島!」で自分の分野は今日は休講だったけど,プレゼンを準備する学生がいたのでサポート。
入試・学生募集部会。
Chromebookで印刷に挑戦。研究室のプリンタはお下がりの2013年発売の機種だけど,Google Cloud Printには対応していたので,思っていたより簡単にできた。ただし,プリンタの登録はGoogleアカウントに紐付いていて,同じChromebookを使って別のアカウントでログインしてみると印刷できない(プリンタが登録されていない)。このあたりはWindowsやMacと全然感覚が違う。
新着コメント
