2021,01,10, Sunday
朝,外に出たらうっすらと雪が積もっていた。
ゼミ。話が細かくなってしまい,反省。少しずつ前進。スピードを上げていかねば。
今回,Macbook Airでの初Zoomだったけど,カメラの映像が明るいと思った。
CIECに入会希望。
夏合宿の宿に予約の確認。
ゼミ記録。
ゼミ。話が細かくなってしまい,反省。少しずつ前進。スピードを上げていかねば。
今回,Macbook Airでの初Zoomだったけど,カメラの映像が明るいと思った。
CIECに入会希望。
夏合宿の宿に予約の確認。
ゼミ記録。
新着コメント
2021,01,09, Saturday
ゼミ資料。
午後,情報リテラシー連続セミナー。授業で記事を引用させていただくことのあるITジャーナリスト,高橋曉子さんの話。元教員なんだーと思いつつ,納得。
午後,情報リテラシー連続セミナー。授業で記事を引用させていただくことのあるITジャーナリスト,高橋曉子さんの話。元教員なんだーと思いつつ,納得。
新着コメント
2021,01,08, Friday
研究を進めつつ,Macbook Airを少しずつ使えるように。
JSET春季全国大会の原稿はセミナーで話した11月分までのデータで提出。申込情報は修正できず。
某調査のデータ整理。Acrobat ReaderでのテキストデータをTXTファイルに書き出すことができるけど,この作業でM1 Macbook Airの速さを体感。VAIOも決して非力なPCではないけど,Macbookの方が圧倒的に速かった。抽出したテキストについて,エディタを使ってスペースと改行を削除。データ分析までは辿り着かず。ペンディングすることに。
JSET春季全国大会の原稿はセミナーで話した11月分までのデータで提出。申込情報は修正できず。
某調査のデータ整理。Acrobat ReaderでのテキストデータをTXTファイルに書き出すことができるけど,この作業でM1 Macbook Airの速さを体感。VAIOも決して非力なPCではないけど,Macbookの方が圧倒的に速かった。抽出したテキストについて,エディタを使ってスペースと改行を削除。データ分析までは辿り着かず。ペンディングすることに。
新着コメント
2021,01,03, Sunday
某調査の下準備。
PDFからのテキスト抽出はAdobe Acrobat Readerで可能。
PDFからのテキスト抽出はAdobe Acrobat Readerで可能。
新着コメント
2021,01,02, Saturday
原稿修正完了。
年末年始の記録など。
χを見送る。
学内用の某書類作成。
年末年始の記録など。
χを見送る。
学内用の某書類作成。
新着コメント
2020,12,30, Wednesday
大晦日だけど,原稿書き。ここまで手こずるとは思わなかったけど,自分の専門のところなので責任をもって。紅白がBGMだったり子守歌だったり。年越しまでに仕上げることができず…
新着コメント
新着コメント
2020,12,28, Monday
途中,ラーメン食べに行ったり,コーヒー豆を買いに行ったりしたほかは,ずっと原稿書き。
新着コメント
2020,12,27, Sunday
教科書のスキャン。
クラウド調査の回答用紙も。
夕方,都城へ。
クラウド調査の回答用紙も。
夕方,都城へ。
新着コメント
2020,12,26, Saturday
2学期末に行ってもらった調査のデータを整理。スキルは全体集計を行い,グラフ化。タイピング調査は12月分まで。日本語入力調査は間に合わず,11月までのデータでグラフ化。
セミナー打合せ。和気あいあいと進んで,純先生が驚かれていた。自分のパートは「4つのポイントで」と言えるように修正。
13時から「GIGA スクール構想実現に向けたオンラインセミナー 〜実証プロジェクトから学ぶ、導入直後・導入初期の利活用〜」。前半は西久保先生の実践の価値づけ,後半のパネルディスカッションは,2学級対象のキーボードによる日本語入力や操作スキルの調査のデータを。最初,Google Meetでの画面共有がうまくいかなかったのは恥ずかしかったけど,役割は果たせたかなと思う。申込みは1000人越え,YouTube配信の視聴は600人以上とのこと。
セミナー終了後,Kを連れて空港にχを迎えに行く予定だったけど,教科書調査のためのスキャン作業が終わっていなかったので,Mに行ってもらった。夜までかかって半分ほど。
麦酒で独り反省会。
セミナー打合せ。和気あいあいと進んで,純先生が驚かれていた。自分のパートは「4つのポイントで」と言えるように修正。
13時から「GIGA スクール構想実現に向けたオンラインセミナー 〜実証プロジェクトから学ぶ、導入直後・導入初期の利活用〜」。前半は西久保先生の実践の価値づけ,後半のパネルディスカッションは,2学級対象のキーボードによる日本語入力や操作スキルの調査のデータを。最初,Google Meetでの画面共有がうまくいかなかったのは恥ずかしかったけど,役割は果たせたかなと思う。申込みは1000人越え,YouTube配信の視聴は600人以上とのこと。
セミナー終了後,Kを連れて空港にχを迎えに行く予定だったけど,教科書調査のためのスキャン作業が終わっていなかったので,Mに行ってもらった。夜までかかって半分ほど。
麦酒で独り反省会。
新着コメント
