「研究」カテゴリーアーカイブ
2022/8/9 対談準備
明日の対談の準備。キーボードによる日本語入力とICT操作スキルに関する調査結果について,いくつかの論文や研究発表からのデータをまとめる。 夜,合宿幹事団で準備や運営についてのリフレクション。来年度は対面で開催できるといい … 続きを読む
2022/8/7 ゼミ合宿2日目
ゼミ合宿2日目も発表祭り。一部の講師の先生方やOB・OGの研究紹介と,今年度から大学教員になった方々の話。博士号をもっていらっしゃる方はさすがだと感じる。最後の純先生からのまとめで「自分らしく」というエールをいただく。幹 … 続きを読む
2022/8/6 ゼミ合宿1日目
ゼミ資料が仕上がる。 午後からオンラインでゼミ合宿。まずは博論検討。少しは進んだつもりでいたけど,それは「つもり」に過ぎず。土台ができていないことを思い知らされる。ゼミ生も少なくなり,合宿は博論検討メインから,OB・OG … 続きを読む
2022/8/5 合宿準備
教員採用試験一次はホーム6人,コースで18人合格。よく頑張った。二次対策講座の録画。学生がちらほらと。届いた応接テーブル用ディスプレイ(の代わりのTV)とApple TVを設置。明日からの合宿に向け,資料の準備。都城へ。
2022/7/29 幼稚園教育実習Ⅰ連絡会
某発表申込み。 2コマ目,児教3組の最終課題レポート作成。15時から幼稚園教育実習Ⅰ連絡会が計画されていたけど,短大の一部の教職員と附属幼稚園の先生方は対面,短大教員の多くはオンラインのハイブリッド開催とのことで準備のた … 続きを読む
2022/7/28 かごしま「教育の情報化」推進連絡協議会
県庁へ。今年度1回目のかごしま「教育の情報化」推進連絡協議会。国や県の学校教育情報化推進計画などについて。教育の情報化に限らず,個別最適な学びと協働的な学びで主体的・対話的で深い学びを進め,資質・能力の育成を図るというこ … 続きを読む
2022/7/23 個人ゼミ
某審査のアナウンス。朝,印刷しようとしたらネットワークが不調。コンピュータ室で。 堀田先生をお迎えに。短大にお連れして,個人ゼミ。現在行っているレビューを中心にディスカッション。また少し前進することができた。それにしても … 続きを読む