月別アーカイブ: 2025年6月
2025/6/30 実部投影機の接続・操作体験WS
WSのスライドを修正。エルモの山内さんが来研。機材の搬入。2限,共通教育「コンピュータ基礎」AとB合同で実部投影機の接続・操作体験ワークショップ。昨年度と打って変わってスムースに進んだ。今回初めて使ったひまわり館の多目的 … 続きを読む
2025/6/27 準備
実物投影機の操作体験のため,絵本を借りたり,教科書をコピーしたものを準備したり。ゼミの1・2年の交流会に向け,弁当を購入する店の当たりを付けて買いに行ってみる。インスタで見て,見た目はいい感じなのは分かっていたけど,食べ … 続きを読む
2025/6/26 教育の方法と技術
査読2本目。 「教育の方法と技術(ICT活用を含む)」。2限の2年は特別支援教育におけるICT活用,環境整備と外部との連携。3限の3年は校務の情報化,教育情報データの活用と教育情報セキュリティでMEXCBT,Qubena … 続きを読む
2025/6/25 指導案指導
午後の指導案指導に向けて,チャットで届いた指導案のチェック。3限,3年の教育実習の事前指導で道徳の指導案作成の指導。4限,2年プレゼミ。グループ発表に向けた先行研究の見つけ方。それから,1年との交流会についてお願い。日程 … 続きを読む
2025/6/24 入門ゼミ
午前,会議や入門ゼミの準備。広教のランチミーティング。3限,1年の入門ゼミ。探究のための先行研究の見つけ方。今回のゼミを受けたアカデミックスキルの課題を確認。それから,2年との交流会を提案。 来週の「子どもの学び研究所」 … 続きを読む
2025/6/23 Web記事作成
2限,共通教育「コンピュータ基礎A」。Bも合同で,著作権とWeb記事作成。著作権は,著作権教育協会のWebのQ&Aを使って解説。Web記事作成はWordPress。自分のと学生のブラウザとでは挙動が違うので戸惑う。Bの学 … 続きを読む