エルモから貸し出してもらった実物投影機とプロジェクタ10台ずつが届く。
教室選びから。ポータブルのスクリーンが古いものしかなく,壁に投影できる教室に。机を移動させ,ドラムやタップで電源を確保。機材搬入。
図書館で提示する絵本を選ぶ。
座席表を作成。スライドを修正し,何とか準備が間に合う。
授業開始。キーボード入力練習の後,教室移動。
なぜかPCの画面が映らない。いつも使わない教室なので勝手が違うからかと思って学生支援課の方に来てもらうもののうまくいかず。USBアダプタの不調と判断して研究室に別のものを取りに行って何とか解決。
ようやく始めて,実物投影機とプロジェクタを準備,それぞれ電源を投入し,さあ接続という段階になってHDMIケーブルがないことが分かる。これまでは同梱されていたけど,今回から入れなくなった模様。慌てて近くの教室や研究室からかき集める。何とか映すことができ,電源オフの後,片付けの練習。いつもだともう1巡してから準備の競争をするけど,残り時間が少なくなり,2巡目の組で競争。片付けの時間しか残らず,拡大・縮小すら体験させられなかった。
反省しつつ,教室を元の状態に。
朝,ウォーキングしたときに暑すぎたのか,熱中症気味。授業のこととでグッタリ。